見出し画像

アンリアルライフ クリア感想

 Nintendo Switch版にてクリアしました。

 インディーゲームの中でも話題性のあったタイトルで、巷で人気なのもあって気になりプレイしたところ、主人公・ハルのストーリーやドット絵で見せる世界観や演出に、それらを盛り立てるBGMは確かに良かったと思いました。

 ただ、まぁ、自分はそれほどハマらなかったなぁ、というのが率直な感想。もしかしたら思春期にこのゲームをやっていれば真逆の感想を持ったのかもしれないが、そうならなかったよ、先生。その理由は最後に回すとして、良かったところはしっかり述べていきたいなと思います。

 では、感想にいきます。


ストーリー

 記憶を失くした少女・ハルが何やら不思議な世界で目覚め、これまた謎のAIが搭載された信号機・195と共に、ハルが唯一思い出した「先生」を見つけるための旅に出る、というのがあらすじ。

 ストーリー前半は不思議な世界の各地を先生の痕跡を辿りながら転々と巡り、後半はハルの記憶の真相と世界の秘密を知ることとなるのだが、個人的に後半から怒涛のように流れてくる真実、それに対するハルの選択には夢中になって読み進めたかな。

 雰囲気ゲーっぽいのだが、このゲームはハルを中心に進むので彼女に感情移入できるかがポイントになりそう。始まりから終わりまで、彼女が少しずつ思い出す記憶は苦しいものばかりで、そのおぼろげな記憶の真相が先へ進むごとにちょっとずつ明らかになっていき、時には思いがけないことが発覚したりと、とても先が気になる内容だった。

時々、サスペンスがプレイヤーに襲いかかる

 そんな精神的に不安定な彼女の周りは優しさで溢れている。この世界には195の他に喋るペンギンやねずみといった不思議な住民たちの優しさに癒されるストーリーも散りばめられ、その優しさにハルがどのように影響を受けるかが一つの見どころ。それを画面越しに見るプレイヤーも穏やかな気持ちで見守れるんじゃないかな。

私はペンギンのカセリさんがお気に入り

ゲームパート

 ジャンルは謎解きアドベンチャーなんだろうけど、内容はRPGにあるお使いクエスト、他所のゲームタイトルなら「人喰い大鷲トリコ」が近いと思う。

 ハルは「触ったモノの記憶を読み取る力」があり、触れたモノの現在と過去を知ることで先へ進むヒントを得ることができる。これは例えばドアに鍵がかかっていたなら、近くに置いてあるコップに触れることで誰が鍵を閉めたかをコップの視点から知り、鍵を持っている者を追いかけて次に~、というように順にギミックを解く形となる。

特定のモノの現在の記憶と、
過去の記憶を比較し知る

 また、先ほど人喰い大鷲トリコを例に出したが、これは特定の動物等を誘導しながらギミックを解く仕掛けが多くあるため。誘導は比較的簡単なので迷うこともないが、たまにノーヒントでギミックを解くことを求められることや、画面端が行き止まりに見えて実はその先にヒントがあったりと、ちょっといじわるなところはあった。

ほーらほら、こっちだよ

 多少、プレイヤーの記憶力も必要になるものの、難易度的には易しい分類になりそう。ただ、解き方がいじわるなだけかな。

ドット絵

 背景もさることながら、プレイヤーが動かすハルもモーションが自然で滑らか。動きは緩慢かもしれないが、この自然な動きは少しクセになる。基本的に青を基調とした独特の世界観も良い。

 たまにイベントで漫画の一コマを切り抜いたような1枚絵もある。また、ドラマの演出もとても良かった。特に、とあるイベント中にハルがどうして苦しむのかが、これはちょっとMOTHER2を思い出させる演出だったけど、ハルの苦しさが分かりやすく伝わったかな。

VOLTA

 本編に関係のないオマケの対戦型シューティングゲーム。これがなかなか面白かった。ただ、最後らへんのレベルデザインがアイテムゲーなのはちょっとなぁ、と感じた。でも、やっぱりゲームパートで1番面白かったかな。

BGM

 個人的にBGMが1番ゲームの貢献度が高いのではと思う。拠点となる宿「くじら」にいるときのBGMは癒しだったし、切羽詰まったBGM、感動的になるBGMと、耳に残りやすいものが多かった。なんてことないシーンでもBGMのおかげで涙ぐんだりもしちゃったわ。ちょっと、イベント中にコロコロBGMを切り替えすぎなのは気になったけどね。

 ちなみにサントラを調べたら、思った以上に曲数があった。こんなに流れていたのか。(・・・ポチッとな)

総評

クリアしたときの記録

 評判が良いのも頷けるゲームで、優しい世界でハルが立ち直っていく姿はちょっとウルっとしたし、それをドット絵で見せる世界観と演出、それらを更に良く見せるBGMはとても良かった。半日もあればクリアできるボリュームで、ノーヒントなギミックはあれど、難易度は易しい方で手軽にできる。

 評判が良いのも頷けるし、BGMや画面演出などで何だかんだと私の印象に残ったゲームだったので、一応やって良かったかなと思った。


気になったところ

・・・すまん

 最初に言った通り、ここからは私がこのゲームにそこまでハマらなかった理由を述べていきます。要点は3点にまとめてます。

 もし、これを読む人がアンリアルライフが好きだったらホントに、

土下座しとこ orz

 なお、ストーリーの結末や先生のことに関してはネタバレしませんが、ハルの取り戻した記憶に関してはある程度言及します。まぁ、ぼかせるところはぼかすつもりです。では、ストーリーに沿いながら順に書いていきます。

・旅の宿「くじら」

 まずはこれですかね。そもそも始まりからハルのおぼろげな記憶は不穏なものばかりで、そんな中「先生」というプレイヤーにとって信ずるに値するか分からない人を追いかけるという導入になってます。そうなると、この不思議な世界について考えられるのは、ハルが偶然迷い込んだ可能性、何者かによって故意に誘い込まれた可能性、AIや意味深なUIが出ることから作られた仮想空間みたいなところに入った可能性、といったものが出てくると思うんです。

 ストーリー序盤から私は他者による故意を主に考え、そして故意であるならば悪意を持って誘い込んだ可能性が高いと踏んでいました。ハルの断片的な記憶がそうされても仕方ないような内容でしたし、そう思わせる演出があったので。何だったら195に対しても胡散臭い、なんて思い込んでました。

 そんなプロローグから始まって、次のスタート地点は内装がホテルの旅の宿「くじら」。私はもう疑心暗鬼の状態にされてしまったので、このくじらの従業員やスタッフにもその疑いの目を向けていたわけなんです。見た目からして怪しさ満載だし、ハルが文字が読めないこともあって情報不足でしたしね。

 そして、ここでモノ申したいことが一つ。ホテル探索なんかさせずにもっとくじら従業員との会話を増やして、くじらはこんな宿で我々はこういうスタンスでやっているんで安心してね、といったやり取りを多くして欲しかった。優しさだけでは信用はできないっす。ハルが食事を与えられて涙しても、私はボディーガード気取りで警戒してました。ペンギンのカセリさんが好きな理由はここにあるんです。私に安心を与えた最初のキャラなんすよ。

 後半からは信用したんですが、私はここで躓いてしまい世界観に没入できませんでした。

・ゲームパートがつまらない 
 
ここは何が面白いのかさっぱりだった。基本的に頭を使って考える必要はなく、プレイヤーが覚えながら解くギミックが多い。ゼルダの伝説みたいな仕掛けを解くものよりも、RPGのお使いクエストに既視感を感じた理由がこういう仕様だったからなんです。自分で道を開いたという感覚より、製作者の用意したルートをただ辿っている気分でした。

 動物等を誘導するところも面白くなかった。正解が分かり、その仕掛けを解くために誘導する時間がじれったい。目的地まで自分で動くのと、相手が辿り着くまで待つのは全く違う。しかも、このパートは各地に必ず一つは設置している。そんなに好きなんかな、これ。

こっちだ、こっち

 何よりも先に言った通り、たまに解き方がいじわる。解答が難しくないからこそ、ノーヒントであったり、あえて隠してプレイヤーに見つけさせるようにしているようなのですが、「あぁ、そういうことか」というのより「何でそんな風に隠すねん」という感想がよく浮かび面倒くさくなった。特に本編前半はストーリーよりゲームパートで引っ張る時間が長かったために、難易度が単調なのもあって少し退屈でした。

・ハルと先生以外のストーリーの見せ方
 
いらないとは言いません。むしろ必要です。しかし、過剰に見せすぎと思いました。それらはハルが変わった原因であって、この世界に入り込んで失った記憶の残滓に苦しむトリガーではない。にも拘らず、ハルが思い出す記憶でミスリードさせるように頻繁に出てくるストーリーがあるんですね。まるで物語のキーパーソンであるがの如く。

 特にとある男の子の扱い方。1枚絵まで用意して、あたかもこれがハルにとって重要人物ですよ、という演出をしておきながら、ハル本人はそのことで悩む描写はないんですよ。原因の一端ではあるでしょうが、彼女が苦しむのはその先のことであって、自身のことか先生のことが主なんです。

ハルにとって彼は何だったのか

 であるなら、男の子をあんな扱いにする必要なんて全くない。なんなら、ハルにとって先生に関係ないところで辛いことがあったことを詳しく深堀りする必要だってないんです。そんなに見せなくても、男の子Aという簡潔な描写でも十分だったはず。名前が与えられて1枚絵までつける贅沢っぷりだったので、この世界にあの子も関わっているのか、なんて思ってしまいました。

 ハルと先生の話は良かっただけに、彼女たち以外のストーリーを詳しく、そして重要性が低いのに頻繁に見せてしまったことに私は不満を持ちました。詳細にせずとも本筋に影響は出ない話なんですよね。まぁ、ハルと先生の話だけではボリューム不足になるでしょうし、肉付けすることでハルへの感情移入も深くなるんでしょうけど。

 少なくともこれによって、私はハルが前に進めたという前向きな結末には全く思えませんでした。マイナスが±0になったようにしか見えない。エピローグはハッピーエンドになってますけどね。


 と、まぁ以上が私の言いたいことです。ただ言い訳すると、全部がダメとは思ってません。ハルには感情移入できましたし、画面演出だってどちらかといえば大好物ですし、この世界の住民とのやり取りもほっこりできて良かったです。むしろ良いと思ったからこそ、言いたくなっちゃったんですよね。

ごめんなさい

いいなと思ったら応援しよう!