見出し画像

#4 ネガティブ思考を強化している自分に気付こう

おはようございます。

今回のお題は「ネガティブ思考を強化している自分に気付こう」です。

わたしがネガティブ思考を強化していることに気付いたのは下の本を読んだからです。

人の脳は「繰り返し思い出す情報」を重要だ判断し、記憶を強化する仕組みになっています。

本書では「use it or lose it」と表現されていて、神経細胞は使えば強化されるし、使わなければ弱化されるということが書かれていました。

実感としてありますよね。英単語が思い出せないとか、しばらく会わなかった人の名前が思い出せないとか…(わたしは最近会った人の名前すら、思い出せないこともありますけどね(笑))

ここで、この記事です。

「ぐるぐる思考(反芻思考)」とはネガティブな出来事を繰り返し思い返して悩んでしまう思考のことをいいました。

つまり、ぐるぐる思考をすることによって、ネガティブな記憶を自ら強化しているのです。

嫌な記憶はさっさと忘れたいですよね。(ほら、あのEx-彼女(彼氏)のこととかさ………うぅ…せっかく忘れてたのに思い出してしまった。これが反芻です。ぐるぐる思考でわざわざ自分で自分の首を絞めてるとは(泣))

ネガティブ思考の対応方法

ネガティブな記憶は紙に書きだして、そこから何が得られるかを考えるのが効果的なようです。ネガティブな側面をポジティブな視点で見つめる。なかなかできないですけどね。

できないときは、目の前のことに意識を集中することが効果的です。ぼーっとしてると、いいことないですよ。

そして、ありがたいことに、わたしたちはポジティブな記憶も反芻できます。成功体験や楽しかった出来事を繰り返し思い出すと、その記憶が定着し、自己肯定感が高まりやすくなるそうです。

結論

早めに「ぐるぐる思考」がネガティブな記憶を強化していることに気付け。そして、気づいたら今に集中して、ネガティブ思考を吹き飛ばせ。空いた時間は楽しいことを考えろ。でした。

いいなと思ったら応援しよう!