ジョブズが着てた”あの服”の値段
よくビジネスの成功には「やらないことを決める」ということが重要だと言われています。
スティーブ・ジョブズが黒いタートルネックを毎日着回していた話も有名ですし、国内最大のオンラインサロンを運営してる芸人・キンコン西野さんも「昼飯はそばを食う」と他の選択肢がないらしい。
グレッグ・マキューン著書のエッセンシャル思考でも『90点ルール』というモノがあって、自分の中で90点を下回るようなオファーであれば断っていいと明記されています。
(90点って、採点厳しい・・・)
僕らは1日24時間という限られたリソースの中で生きているため、重要なだけに時間を費やした人が成功していくのは誰でも理解できることだと思います。
しかし、頭では理解しても上手くはいかないものです。
僕も独立して4年目となり、オンラインサロンの運営やコンサルタントとして何十名かのクライアントさんを持つようになりましたが、みんな「やること」ばかりにフォーカスをしがちです。
『1日に3記事書こう』
『1週間に1回メルマガを発行する』
『毎日動画をアップする』
理想のゴールのために目標を決めることは素晴らしいが、やっぱりそれだけでは無理だ。
『1日に3記事書こう』
↓
3時間は最低でもかかる
↓
今まで使っていた3時間の何を捨てる?
というロジックで結局は、やることを決めるとやらないことを決めないと話が進まない。
毎朝何を着ようか10分迷ってる人であれば、1週間で70分の節約になるから、ジョブズのように服装を固定するのもいいでしょう。
また、毎日のご飯をコンビニで「今日は何を食べようかな〜」とウロウロしてる人は結構います。
健康面には疎いので正確なことは言えませんが、その日コンビニで「親子丼 or 唐揚げ弁当」の選択肢で今後の人生が大きく左右されることはないでしょう。
だったら、コンビニでウロウロしないと決めて、毎日同じものを食べるというルールを決めておくといいでしょう。(逆に、絶対に違うものを食べるというルールもあり)
とにかく世の中は「どっちでも良いこと」は多いんです。
自分の人生において重要なことなんて1割以下で、それ以外はゴミ。
それくらいの意識で「やらないこと」を決めていくといいと思います。
しかし、ここで勘違いしやすいのが
「やらないこと」≠「こだわりがない」
ということ。
やらないからって、こだわりがないわけではないんですね。
むしろ、「やらない」と決めているからこそ、こだわりが強いと言ってもいい。
(・・・ちょっと言葉遊びみたいで意味不明になってきましたね笑)
例えばですが、ジョブズのタートルネックですがイッセイミヤケってデザイナーの手掛けてる1万円以上するやつです。
毎日のルーティンにするからこそ、品質の良いものを選んでいるし、毎日着るものだし着心地が良いものであったり、CEOという立場もあるのでヨレヨレになる素材は着たくないでしょう。
おそらく、あのタートルネックを見つけたときにジョブズは「これが、わいの求めてたモノやぁぁ…!」と感動したことでしょう。
また、キンコンの西野さんが蕎麦を食べることもビジネスマンとして理にかなった選択です。
ランチを食べた後に眠たくなる経験は誰もがしたことがあると思いますが、あの睡魔は食事で炭水化物(米、パン、麺類など)を取って血糖値が急激に上がって、それを抑えるためにインスリンの働きが原因です。
しかし、蕎麦であれば糖の吸収を穏やかにすることができるので、眠たくなりにくいとされています。
西野さんが意識をしているかは分かりませんが、バリバリ働くビジネスマンとして「食事にこだわってない」と言いつつも「蕎麦しか食べない」というのは、立派なこだわりなんですね。
仕事ができる人ほど、やらないことへのこだわりは強いんです。
逆に、「やらないことを決めよう」と言われたら、やらないと決めたことに無頓着になりすぎる人がいます。
・毎日の髪型はボサボサ
・服もヨレヨレで、なんか臭う
・食事も適当で栄養バランスが悪い
いや、分かるよ。
たしかに「やらないことを決めるのが大事」と言ったけど・・・・
こんな見た目に気を使ってなさすぎる人は知らず知らずで人を不快にさせてしまってるかもしれませんし、そもそも成功しそうじゃない!笑
「やらない」と決めつつも、できるだけ「質を落とさない」ことが大事なんだと思うんですよね。
僕がいつも帽子をかぶっているのは髪型をセットしなくても一瞬である程度のオシャレになることにあるし、今の髪型もツーブロックでアシンメトリーなんですがセットをするときに1パターンしか選択肢がないのでめちゃくちゃ楽です。
あとは靴下も工夫しています。
ユニクロの黒のローカットを大量購入しており、たとえ片方がなくなったとしても、大量のストックがあるので全く問題はありません。笑
こんなかんじで「やらないと決めたこと」ほど、少ない労力で、最良の結果を出せるようにこだわったほうがいいんですよね。
あなたも「やらないこと」について、自分なりのルールを作ってみてはどうでしょう。
めちゃくちゃ人生が生きやすくなるし、仕事も捗っていくはずですよ。