![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73621721/rectangle_large_type_2_40cf2f34d98837980053b506bcc8dd1e.png?width=1200)
【STEP24】交互に見る!交互に!!
ゆでたまごが
つるっと剥けると
ストレス発散になるので
8個もたまごを茹でたのに
タイマーかけわすれ…
感覚で火から下ろしたら
まだぜんっぜん柔らかくて
剥くの超ーー大変だったし
さらには割れたカラが
爪の間にささって大悶絶!
ストレスをためた
シマダ@せっかちです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73616848/picture_pc_ccba2b81555b9900ac078afdbd497c6b.jpg?width=1200)
◆交互に見る
タイマーとたまごを
交互に見てたら、
こんなことには
ならなかったのだろう。ちぇ。
というわけで
本日のお題は交互に見るプロ、
2700から拝借。
ツネさん好きだ。
書いてみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73617153/picture_pc_7bdfef5282540e39007b493570e6ab58.png?width=1200)
個人的には
みぎひじひだりひじ まで
1小節に収めたいという欲が出た。
しかし、じ、は次の小節に送る。
そしてひだりひじまで来たが…
こーうご…ぉ?!
うご…どうしたら…
◆歌詞とリズムを交互に見る
なんか罠がありそうなので
いったん音符から離れる。
リズムで捉えよう。
音符休符の一覧表と
照らし合わせられるように。
そこで、
リズム読みを書き足す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73617672/picture_pc_936e59297916f6289b6fa5f532e6c90c.png?width=1200)
2小節目のあたまから…
ということで
交互だけでなく
左肘のじ、から仲間にした。
長さをチェックしながら分解。
じ: タ(0.5→8分音符)
こーう: ターン (1.5→付点4分音符)
ごにみて: タタタタ(0.5ずつ→8分音符)
タターンタタタタ
…すっきりした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73617759/picture_pc_0b7bb5c581d81f2817437f6338ec9033.png?width=1200)
タターア、のほうが正確かな
日本語で考えると
ひだりひ|じ とか
こーう/ごにみて とか
言葉の切れ目が不思議すぎる。
どうやらこれが
混乱の元になっていたようだ。
◆歌詞ばかり見るとコケる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73618104/picture_pc_a484c1e625a358e001d97d254a45e0be.png?width=1200)
こうして
楽譜に戻してみると
改めて気づく。
こーうご、の、うのところには
音符も休符もハマらない。
これが罠だったのか…
もしかしたら
母音あるあるかもしれない。
歌詞の言葉で考えると混乱する
というのが今日の気づき。
リズム譜に起こそうと思ったら
歌詞で歌いながら
拍のカウントをしたあと、
いったんリズムで歌って
捉え直すのが良さそう。
ツネさん八十島さんありがとう。
ちなみに冒頭のたまごは
このように救済した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73618826/picture_pc_28d1a9cf8fe17fc28fc8618da9e6ad08.png?width=1200)
美味しく食べれば
ストレスなど
どこかに行きます。
ただ爪の中、
地味に痛いよ😢