記事一覧
今は、感情がぐちゃぐちゃで、心が凄く痛くて苦しいけど、
この胸の痛みも、自分が本気で大切にしたいと思った1人の、痛みや辛さを理解してあげられることに繋がるといいな。
自分がしてあげられることなんて、多分これから先もそれしかないと思う。
「察して欲しい」は無理だと思う。
お互いに。
無理だからこそ、お互いがその瞬間に思った気持ちや意見を、言いたい時に言える関係を作るしか無いと思う。
大切にしたい1人との信頼関係を強くするために、自分を見直し続ける。
相手に求める前に、まずは自分がしっかり出来ているのかを確認し続ける。
相手の言葉や気持ちを、前向きに受け止められる自分で居続ける。
やるべき事はずっと変わらないと思う。
選んでくれた事をいつまでも後悔させない自分で居たいな。
ずっと仲良しでいるためには、
根底にある強い信頼関係が必要なんだよな。
信頼関係が出来てる上での楽しいと、出来てない上での楽しいでは、楽しいの質が違うと思う。
相手の気持ちを考える。
相手を理解しようとする。
自分の気持ちを伝える。
やる事はいつまでも変わらないと思う。
価値観や考え方は違って当たり前なんだから、そこで自分の感情を荒げずに、冷静に相手の気持ちを理解出来るような自分になれたら良いな。
相手が自分に対して素直な気持ちや、本音の気持ちをぶつけてくれた時に、それを受け止めてあげられる自分で居たいと思う。
信頼関係を作っていく上で、誤解や摩擦ってのは生じて当たり前だし、むしろそういうのを重ねて強くなっていくものだと思うから、相手の気持ちから逃げずに向き合い続けたい。
もうなんか、相手がどうとか、周りがどうとか、そういう視点で悩んだりするのって意味無さすぎるな。
結局、目の前の相手にとっての「価値の有る自分」で居続けば良いだけだし、価値を見つけて磨く努力を継続するだけだと思う。
他の人間よりも上だとか、下だとか、そういう低次元の思考やめたい。
今の状況を当たり前だと思わずに、いつまでも居たいと思う。
極端な話、「今日が最後かもしれない」くらいまで考えて、目の前の大切にするべき人に向き合いたい。
当たり前だと思ってるから、向き合い方が雑になるのであって、今日が最後かもしれないと思ったら、選ぶ言葉や向き合い方が変わるはず。
常に、自分が相手に提供出来る価値や、与えられるものを考え続けたい。
例えば、「安心感」を相手に提供したいって思ったたら、ただ思うだけじゃなくて、具体的にどうやったら相手は安心出来るのか?どうしたら相手の不安を減らせるのかを一生考え続ける。
・乱暴な言葉を使わない
・ネガティブを感情に出さない
・すぐイライラしない
・「人間関係を切る」みたいな、強い言葉を使わない
この辺りは日々意識して直していきたいな。
自分は良くても、一緒にいる人からしたら、こういう人と一緒にいるのは怖いと思う。
直せる部分はしっかり直す。
大切にすべき1人を大切にし続けるだけなのに、
何も余計な事考える必要無いよな。
他の人の相談に乗ると、今の自分の、人に対しての向き合い方のクオリティが一気に分かる気がする。
他人の相談に乗る時に一番大切なのが、その人の気持ちにどれだけ向き合って、どれだけ味方で居てあげれるかって事だと思ってて、
結局それが、自分が一番大切にするべき人との関わり方に出る。