見出し画像

AIシナリオライター募集! 新しい物語の作り方

想像してみてください。あなたの作ったキャラクターが、読者と実際に会話を交わし、物語を紡いでいく姿を。

AIチャットボットとのロールプレイは、従来の小説とは全く異なる没入体験を提供します。読者は物語を外から眺めるのではなく、自身が主人公となってあなたの作った世界に入り込んでいきます。これこそが真のイマーシブ体験です。

私はこれまで、様々なAIロールプレイの規制解除プロンプトを研究・開発し、多くのAIロールプレイヤーの皆様にご利用いただいてきました。その経験を活かし、これからはロールプレイシナリオを作成する皆様の作品を紹介するプラットフォーマーとして、noteでの新たな挑戦を始めます。

あなたの作品が届く仕組み

  1. マガジンでの紹介

    • 私が運営するAIロールプレイマガジンに作品を掲載

    • マガジン読者から直接あなたのnote記事へアクセス

    • 規制解除プロンプト記事の読者にも作品を紹介

  2. 記事での紹介

    • 私の記事内でシナリオを紹介

    • シナリオのジャンルやテーマに合わせた特集記事の企画

    • インタビュー記事などのプロモーション協力

  3. ハッシュタグによる拡散

    • #AIシナリオ での横断的な検索対応

    • note内でのジャンル確立を目指す

あなたの小説をAIプロンプトとして活かしませんか?

小説を書くあなたの能力は、AIプロンプトとして新たな形で輝きます。特にnoteでの販売において、AIプロンプトには大きな優位性があります:

  1. 文字数と価値の関係が異なる

    • 通常の小説:文庫本1冊で約10~12万文字必要

    • AIプロンプト:数千文字でも十分な価値を提供可能

    • noteのシステム的な特性(3万文字超で動作不安定)にも最適

  2. 販売形式の自由度

    • 通常の小説:長編は分割が必須、有料マガジンはアプリ非対応

    • AIプロンプト:1記事で完結、スマートフォンからの購入も容易

    • コードブロックやマークダウンファイルでの提供が可能

  3. 付加価値の違い

    • 通常の小説:文字数が価格判断の重要な基準に

    • AIプロンプト:ゲーム的価値とイマーシブ体験を提供

    • 読者との双方向のやり取りという新しい体験価値

    • 何度でも楽しめるリプレイ性

  4. 最適な文字数のメリット

    • 簡潔な方が制約が少なく動作も安定

    • AIのトークン使用料も抑えられる

    • 読者にとって扱いやすい分量

例えば以下のようなシナリオが可能です:

  • 🎮 ゲーム系

    • 謎解き探偵と助手として事件に挑む

    • ファンタジー世界で冒険者ギルドの受付係と会話

    • 宇宙船の人工知能との航行シミュレーション

  • 🎭 ロールプレイ系

    • 異世界の街の案内人

    • 不思議な古書店の店主

    • タイムトラベラーの相談相手

  • 🎪 日常系

    • ちょっと不器用なメイドカフェの新人メイド

    • コンビニの深夜勤務の常連客

    • 占い館の独特な雰囲気の占い師

👇️例:AIシナリオ作品(無料)


プロンプトの書き方について

AIシナリオの特徴は、小説のように物語を書き切る必要がないことです:

  1. 設定を中心に書く

    • キャラクターの性格や背景

    • 世界観やシチュエーション

    • AIの応答パターンや口調

    • 具体的なストーリーは読者とAIが紡いでいく

  2. 自由度を残す

    • 細かすぎる設定は避ける

    • 読者の想像力が活きる余白を残す

    • AIが柔軟に対応できる範囲を意識

  3. 重要なポイント

    • 会話の展開例は1~2個程度で十分

    • キャラクターの核となる要素を明確に

    • 禁止事項や制限は必要最小限に

例えば、「古書店の店主」という設定であれば:

あなたは不思議な古書店「月光文庫」の店主です。
性格:物静かで本の知識が豊富、時々詩的な言い回しを使います
設定:
- 店内には様々な珍しい古書が並んでいます
- 来客には、その人に合った本を薦めることができます
- 本にまつわる不思議な話を知っています
口調:丁寧だが親しみやすい、時折文学的な表現を使います

このように、AIが演じやすく、かつ読者が自由に会話を展開できる余地を残した設定を心がけましょう。

プロンプトの提供方法について

シナリオ販売時は、以下の2つの方法での提供を推奨しています:

  1. マークダウンファイルでの提供

    • .md形式でファイルをダウンロード可能に

    • 読者が手元で保存・管理しやすい

    • 後から設定を見直す際に便利

    • シナリオのネタバレを避けたい場合に最適(プロンプトを見ることは物語の展開を知ることになるため)

これにより、読者は自分の好みに合わせて利用方法を選べます。

クリエイターの皆様へのメリット

  1. 簡単な収益化

    • noteの有料記事システムを利用

    • 値段設定は自由

    • プラットフォーム利用料はnoteの手数料のみ(私からの追加手数料なし)

  2. 幅広い展開可能性

    • ChatGPTのGPTs

    • Claude.aiのprojects(規制解除プロンプト対応)

    • その他のAIチャットボットに対応可能

  3. 露出機会の増加

    • AIロールプレイマガジンでの紹介

    • 規制解除プロンプト記事との相乗効果

    • クリエイターコミュニティでの交流

👇規制解除プロンプト記事とはこちらのことです


プラットフォームの必要性

  1. 既存プラットフォームの課題

    • ChatGPTのGPTストア:ロールプレイ作品が掲載・探索困難

    • Claude.aiのprojects:ストア機能自体が未実装

    • 各種AIサービス:横断的なプラットフォームが不在

  2. noteを選んだ理由

    • 簡単な有料記事作成

    • 安定した決済システム

    • 充実したコンテンツ管理

    • マガジンを通じた作品紹介が可能

掲載条件と安全性について

  1. タイトルとタグ

    • タイトルに【R18】AIシナリオを付記

    • タグに「#AIシナリオ」を使用

    • 例:【R18】AIシナリオ ポンコツロボット太郎(健全)

  2. コンテンツ要件

    • ゲームまたはロールプレイのプロンプト

    • AIチャットボット対応

    • ユーザーの安全性に配慮した内容

※健全なシナリオも含め、安全性の観点から18歳以上対象とさせていただきます。AIチャットボットとのロールプレイによる未成年への危険性については、こちらのニュース記事をご参照ください。

クリエイターサポート体制

  1. 制作支援

    • シナリオ作成ガイドラインの提供

    • 技術的なサポート

    • クリエイター間の情報交換の場

  2. プロモーション支援

    • マガジンでの作品紹介

    • 特集記事での取り上げ

    • クリエイターインタビュー企画

今後の展望

noteでのAIシナリオに読者やクリエイターが増えていくことで次の展開が考えられます。

  1. プラットフォームの発展

    • 専用アプリケーション開発

    • 独自Webサイト構築

    • クリエイターイベントの開催

  2. 機能の充実

    • レビュー&評価システム

    • クリエイター支援ツール

    • 収益化オプションの拡充

さいごに

私はこれまでAIロールプレイの可能性を追求してきました。これからは皆様の創作活動をサポートし、新しいエンターテインメントの形を一緒に作っていきたいと考えています。

ご興味をお持ちの方は、ぜひ私のnoteアカウントをフォローしていただき、この記事へのコメントでシナリオの紹介をお願いします。コメントいただいたシナリオは、AIロールプレイマガジンや関連記事で積極的に紹介させていただきます。

一緒に新しいエンターテインメントの世界を創っていきましょう。

#AIシナリオ #AIロールプレイ #note #ChatGPT #Claude #創作 #物語 #シナリオ #副業

いいなと思ったら応援しよう!