見出し画像

【実証報告】月に5万円生み出すプロンプトとは?【あなただけの稼げるプロンプトを作ろう】

こんにちは。遊花です。毎日投稿も続けていくのは大変ですね。ブロガーの皆さん、本当にすごいです。

さて、実は先週、ブログ記事を完全に生成AIのClaude 3.5 Sonnetだけで書かせてみました。しかも、その記事は有料の1500円の値段をつけて今も販売しています。
結果、その記事は毎日利益を生み出してくれています。
朝起きると、チャリン。あ、また売れてる!
この感覚、新鮮な喜びです。ブログ続ける気力になります。

無料で書き続けている人もいますが、私は有料を買っていただくために書いています。無料の記事は全て有料に誘導するための種まきです。
そして先人たちのnoteユーザーの方たちの努力のおかげで、いまやnoteは一つの有料を認める意識変革が起きています。

それまで記事というのは無料で読むのが当たり前でした。しかし、noteではそれを覆し、有料記事というスタンスを人々に理解させました。

そのおかげで新参者の私が書いた記事は全て収入を得られています。まさか、AIに書かせた記事も売れるとは、これは驚きでもあります。

今回はその全てをAIだけに書かせた記事作成の様子を、特別にまるごと全てご報告いたします。
実験的要素も兼ねているので、普段ですと私が意見や書き直しをする部分が多いのですが、今回はClaudeにプロンプトだけ与え、あとはどこまでブログ記事を完成させることができるか知りたかったので、あえて記事そのものに対し私は何も手をつけていません。

👇自分でnote記事は考えて書きたい方はこちら

完成したブログをまずは軽くご確認ください。
とはいっても1,500円の有料で販売しておりますので、購入しないと冒頭と目次しか確認できませんが。
実際にすでに多数売れています。↓

いかがですか。なかなかクオリティが高いかと思います。これは、Claude 3.5 Sonnetだからこそですね。アーティファクト機能が使えるのも便利さに拍車をかけていると思います。(本当は誤字の修正や私の意見を盛り込みたい気持ちはありましたが今回は素の文章そのままを有料記事にしております。)

今回のブログで私が一番伝えたいことを先に言います。それは、

このプロンプトを使えば、ブログの書き方も SEOについても 学ぶ必要はなくなります。AIがSEOに特化したブログネタを無限に生成し、稼げるブログ記事が簡単に完成するからです。

「リンク」の記事を購入してくれた方へ

リンクの「生成AIを活用したnote有料記事の作り方 - クオリティアップと効率化の秘訣」の記事をすでに買われた人は、「楽してAIに書かせたなんて、馬鹿にするな」と怒っているのでしょうか。もしそうでしたら申し訳ございません。しかし、あなたが買った記事、それはAIがあなたに買わせたことを意味しています。それだけAIはお金を生み出す力があるということをあなた自身で実感できたということです。

記事公開は9月5日。このスクショは9月10日です。
(仮にこのペースならこの記事だけでも月5万円は可能かも。他の有料記事と合わてさらに…?)

もちろん、あなたが何もしなくてよいという訳ではありません。
よりよい利益を生み出すためにはあなたの役割は営業(ターゲット層に対し適切にスキを付けたりフォローをして自分の記事への誘導を行うことや、SNSなどを活用し宣伝する)や編集です。

また、他にもコツはありますが、それらも全てはたくさんの記事がなければ始まりません。有料記事が1つだけで信用は得られるわけがありません。
無料記事がたくさんあり、その内容を信用したことで有料記事が売れるのです。

今回販売するプロンプトは、その有料記事や無料記事の作成をお手伝いするためのものです。その考え方は、あくまでもビジネスとして記事を書く人向けの、いわば金儲けのためのプロンプトです。
noteを趣味や無料でよいと考えている人のためのプロンプトではないので、ご注意ください。金額は高額であり、買うからには元を取らなければなりません。中途半端な気持ちで買ってはいけません。返金はできません。

それでは、私のプロンプトを入力したClaudeを使い、リンクの記事が完成するまでのやりとりの様子をご覧ください。

なお、私のセリフは画像貼り付け、Claudeの回答は主に引用を使い表示していきます。(読みにくいかも知れませんが、画像でないと嘘があると思われるかもしれないからです)

生成AIをテーマにしたnoteの記事のネタを考えてみましょう。提供された分析を踏まえつつ、noteユーザーに価値のある内容を提案します。以下に5つのアイデアを挙げます:

1. "生成AIを活用したnote有料記事の作り方 - クオリティアップと効率化の秘訣"
- 生成AIを使って記事の構成を練る方法
- AIの出力を人間らしく編集するテクニック
- note特有の機能(ルビ、マークダウン)をAIに上手く使わせるコツ

2. "AIプロンプトエンジニアリング入門 - noteクリエイターのための実践ガイド"
- 効果的なプロンプトの書き方の基本
- noteの記事作成に特化したプロンプトの例と解説
- プロンプトの改善と最適化の方法

3. "生成AIと人間の共創 - noteで差別化されたコンテンツを生み出す方法"
- AIの強みと人間の創造性を組み合わせるテクニック
- AI生成コンテンツに独自の視点や経験を加える方法
- 読者を惹きつける「AI+人間」ならではの記事構成のコツ

4. "noteクリエイターのための最新AI動向解説 - 今すぐ活用できるツールと将来展望"
- 記事作成に役立つ最新のAIツールの紹介と使い方
- 生成AIの進化が今後のコンテンツ作成にもたらす変化の予測
- AIを味方につけてクリエイターとして成長する方法

5. "AI時代のnoteマーケティング戦略 - 読者数と収益を伸ばすための実践ガイド"
- AIを活用したSEO対策と記事の最適化
- 生成AIを使った効果的なソーシャルメディア運用
- AIによる読者分析と、それを基にしたコンテンツ戦略の立て方

これらのテーマは、noteのユーザーベースであるクリエイターやブロガーに特に関心を持たれやすく、実践的で価値の高い内容となっています。各テーマは、生成AIの活用方法を具体的に示しつつ、noteでの収益化や質の高いコンテンツ作成につながる情報を提供します。

これらのアイデアをベースに、実際の記事を作成する際は、具体例や手順を詳細に解説し、読者がすぐに実践できるようにすることが重要です。また、定期的に内容を更新し、最新のAI技術動向を反映させることで、継続的な価値を提供できるでしょう。

すぐにはなかなか思いつけないような、SEOを意識したタイトルが簡単に生成。
試しに1の案を採用しましょう
1と言っただけで、記事構成を細かく考えてくれました。

# 生成AIを活用したnote有料記事の作り方 - クオリティアップと効率化の秘訣

## はじめに
- 生成AIがコンテンツ作成にもたらす革命
- 本記事の目的と読者が得られるメリット

## 1. 生成AIを使った記事構成の練り方
- 効果的なプロンプトの書き方
- AIに記事の骨子を作らせるテクニック
- 人間の創造性とAIの組み合わせ方

## 2. AI生成テキストの編集と洗練
- AI出力を人間らしく編集するコツ
- 文体の一貫性を保つ方法
- 事実確認と情報の信頼性の担保

## 3. noteの特殊機能をAIに活用させる
- ルビ機能の効果的な使用法
- マークダウン記法をAIに理解させる方法
- 画像説明文の生成と最適化

## 4. SEO対策とAI
- キーワード選定にAIを活用する方法
- メタディスクリプションの最適化
- 内部リンク戦略の立て方

## 5. 有料記事特有の工夫
- 読者を引き付けるタイトルとサムネイルの作成
- 無料公開部分の最適化
- 購入後も満足度の高い記事構成の秘訣

## 6. AIと人間の役割分担
- AIに任せるべき作業と人間が担うべき部分
- クリエイターとしての付加価値の出し方
- AI時代におけるnoteクリエイターの未来像

## まとめ
- 本記事のポイント整理
- 実践のためのステップバイステップガイド
- 今後の展望と継続的な学習の重要性

## 付録
- おすすめの生成AIツールリスト
- トラブルシューティングガイド
- 参考資料とさらなる学習リソース

Artifactsで生成された記事構成

この構成は、生成AIを活用してnoteの有料記事を作成する際の包括的なガイドとなっています。各セクションで以下のような具体的な内容を展開できます:記事構成の練り方では、AIに適切な指示を出すためのプロンプトの例を複数提示し、それぞれの効果を説明します。
AI生成テキストの編集では、具体的な編集前後の文章例を示し、どのように人間らしさを出すかを解説します。
noteの特殊機能の活用では、ルビやマークダウンを使った実際の記事例を示し、それをAIに生成させるためのプロンプトを紹介します。
SEO対策では、実際のキーワード選定プロセスをステップバイステップで解説し、AIツールの具体的な使用方法を示します。
有料記事特有の工夫では、成功している有料記事の具体例を分析し、そのテクニックをAIを使って再現する方法を説明します。
AIと人間の役割分担では、実際のワークフローの例を示し、どの部分でAIを活用し、どの部分で人間の創造性を発揮するかを詳細に解説します。


この記事は、理論的な説明だけでなく、実践的なテクニックや具体例を豊富に含めることで、読者が即座に実行に移せる内容となっています。また、付録のツールリストやトラブルシューティングガイドは、読者が長期的に参照できる資料となり、記事の価値を高めます。

価格設定については、この内容の充実度と実用性を考慮すると、2,000円から2,500円程度が適切だと考えられます。これは一般的なnote記事よりも高い価格ですが、提供される情報の質と量、そして実践的な価値を考えると、十分に正当化できる価格帯です。

さらに、この記事の価値を高めるために、以下のような追加コンテンツやサービスを検討することもできます:記事購入者限定のQ&Aセッション
AIプロンプトのテンプレート集のダウンロード特典
定期的な更新情報のメール配信


これらの付加価値により、記事の魅力が高まり、より多くのnoteユーザーに訴求できるでしょう。

構成についてだけでなく、有料の金額解説もしてくれました。
あとは、私の指示は続きを書いてだけです。完成したブログは先ほどのリンクです。
「続きを書いて」だけのセリフでで完成しました。
今回は、ブログのサムネイルまで考えてもらいました。

ちなみに、完成したSVGファイルはこちら。これは参考にだけさせてもらいました。

販売戦略も立ててもらいました。

この記事の内容と価値を考慮すると、有料記事として公開することをお勧めします。その理由と、適切な価格設定について説明します。



有料記事とすべき理由:

1. 高い価値の提供:この記事は、AIを活用したnote有料記事作成の包括的なガイドであり、実践的で詳細な情報を提供しています。

2. 独自の洞察:AIと人間の協働に関する深い考察や、noteプラットフォーム特有の戦略を含んでおり、他では得難い情報です。

3. 収益化のデモンストレーション:この記事自体を有料にすることで、読者に有料記事の実例を示すことができます。

4. 真剣な読者の獲得:有料にすることで、本気で記事作成スキルを向上させたい読者を引き付けられます。

5. 継続的な価値:AIや記事作成のテクニックは常に進化するため、この記事は定期的に更新する価値があります。有料にすることで、その労力に見合う対価を得られます。

価格設定の提案:

noteの一般的な価格帯と、この記事の提供価値を考慮すると、以下の価格設定が適切だと考えられます:

**提案価格:1,500円**

この価格設定の根拠:

1. 内容の充実度:包括的で実践的な情報を提供しており、読者にとって高い価値があります。

2. 中間的な価格帯:1,000円では安すぎる印象を与え、2,000円以上では購入のハードルが高くなる可能性があります。

3. 投資対効果:読者がこの記事の情報を活用して1つの有料記事を作成し、収益を得られれば、十分に元が取れる価格です。

4. 心理的効果:1,500円という中間的な価格は、「手の届く範囲の価値ある情報」という印象を与えます。

5. 更新の余地:将来的に内容を拡充した際、価格を2,000円に引き上げる余地を残しています。

マーケティング戦略:

1. 記事の一部(例:イントロダクションと目次)を無料で公開し、内容の質の高さを示します。

2. Twitterなどのソーシャルメディアで、記事の一部を抜粋して紹介し、興味を喚起します。

3. 購入者限定の特典(例:AIプロンプトテンプレート集、Q&Aセッションへの参加権)を用意し、価値を高めます。

4. 定期的に内容を更新し、最新のAI技術や注目トレンドを反映させることで、長期的な価値を維持します。

この戦略により、記事の価値を最大化しつつ、適切な対価を得ることができるでしょう。また、有料記事としての成功例を示すことで、読者の信頼性も高められます。

いかがでしたでしょうか。これが記事作成までのやりとりです。ここまで長いブログでさえも15分程度で完成してしまいました。私の依頼した内容もご覧のとおり簡単な指示を伝えているだけで、ほとんどありません。
このスピードであれば無料記事でも有料記事でもさくさく作ることが可能です。
今回は検証も兼ねて、内容に修正もせずこれだけで販売しましたが、皆さんはもう少し手を加えることもお勧めします。その方がよりあなただけの記事となるでしょう。

もしあなたが、1冊の本を買ってその内容をすべて身に着けようとしたら、本を読む労力と身に着けるための努力に何時間が必要ですか。
このプロンプトを使うのは、一瞬です。

人間が読書するかAIに読書させるか…
私ならAIに読書させて指示に頭を使います

このプロンプトで楽して記事を量産するのもいいですね。しかし、お薦めはあなたなりの修正を加えて色をつけることです。
そうすることで、「あなただけの稼げるプロンプト」が完成していきます。

このプロンプトだけでも、実際に売り上げが出せたことは私が立証ずみですが、あくまで「あなただけの稼げるプロンプト」を生み出すための土台として使うのがよりよいとは思います。

購入するべきか否か

このプロンプトは、「ある程度文章をお任せしたい人」や「簡単に稼ぎたい人、「プロンプトの勉強のために参考にしたい人」向けがメインです。また、SEO対策を考えた人目を引くタイトルや構成を考えたい人、ネタだしなどにも参考になるプロンプトだと思います。

実際には、このプロンプトで作った内容はハルシネーション(嘘)が混じる可能性があるため公開前に生成された記事内容の検証は必要だと思います。
また、全てをこのプロンプトだけに頼らず、記事のいくつかは自分でも書いていきコンテンツを豊富にした方がよいとも思います。

ちなみに私自身はこのプロンプトは使いません。私は生成AIに私の書きたいことを修正・添削してもらうために使っていくからです。

私のような使い方をしていく方は、こちらから👇

また、今回の汎用的なプロンプトではなく、もっと専門的な「あなただけの記事」を生み出すプロンプトを作りたい人は、このプロンプトを参考に作るか私の今後の記事を楽しみにしておいてください。

それでは、内容を改めてご確認いただき、プロンプトを知りたい本気の方のみご購入ください。(稼ぎ始めればすぐに取り戻せる額とはいえ、高額です。返金はできませんのでしっかりご検討の上ご購入ください。)

購入した方のプロンプトに盛り込まれている内容

今回の記事を作成に用いたプロンプトをプロト版と呼びます。プロト版で書いた記事は、その後記事について私の別のプロンプトにて評価を行い、改良したプロンプトも作成しました。この改良したプロンプトを改良版と呼びます。
購入いただいた方はプロト版、改良版のどちらのプロンプトも入手できます。また、改良版についての詳細な説明もあります。

改良版の変更点

  1. 「ビジュアル要素の提案」が新たに追加(項目5)

  2. 「AIツールの活用と倫理的配慮」が新たに追加(項目6)

  3. 「読者とのエンゲージメント促進」が新たに追加(項目11)

  4. 「トラブルシューティング」が新たに追加(項目12)

  5. 全体的に項目数が増加し、より詳細なガイダンスを提供

最後に、私はまだブログ初めて20日の新参者ではありますが、このプロンプトで稼ぐコツも購入者様限定でお伝えしています。こちらは、大した内容ではないんですが、私が失敗した話なので購入者様には同じ轍を踏むまぬよう、書いています。

今は、noteが日本一のブログとなり波が来ています。ブログブームと共に、有料記事を買う時代となっているのです。この波に乗りたい人は、始めてください。

波というのは、来ているときに乗るのがサーフィンの鉄則ですよ。
noteは、今がチャンスです!

👇この記事についての購入相談は、こちらで受付しています


ここから先は

5,863字

¥ 3,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?