見出し画像

【Chrome拡張機能】noteフォローチェッカーで楽々管理

noteをご利用の皆さん、フォロー管理に困っていませんか?

「誰をフォローしているんだっけ?」
「相互フォローの人を把握したい」
「最近フォローした人を確認したい」
「フォローを整理したい」

そんな悩みを解決するChrome拡張機能を作りましたので、ご紹介させていただきます✨


これは何?

noteフォローチェッカー は、noteのフォロー管理を簡単にするChrome拡張機能です。
ブラウザ内にフォローリストを構築するためnoteサーバに負担をかけません。また、オートクリッカーのような自動フォローの機能は搭載しておらず管理することだけに特化しているため、安心してご利用いただけます。

フォローしている人を以下のように管理できます:

  • 相互フォロー/片思いの確認 👥

  • グループ分け(3色で色分け)🎨

  • 登録日時での絞り込み 📅

  • CSV出力機能 📊

主な機能

1. フォロー状態の確認

  • フォロー中

  • 相互フォロー
    の状態が一目で分かります。

2. カラーグループ機能

3色(黄・赤・青)でユーザーを分類できます。

  • 相互フォローの方のみを表示してグループ分け

  • 相互フォローでない方を表示してフォロー整理

  • 最近追加した相互フォローでない方のチェック

グループ分けの活用例

🟡 黄色グループ

  • 有料記事を購入してくださった方

  • いつもスキやコメントを返してくれる方

  • 特に気になるクリエイターさん

🔴 赤グループ

  • コラボや企画でご一緒した方

  • リアルでお会いした方

  • 重要な連絡が必要な方

🔵 青グループ

  • 同じジャンルのクリエイターさん

  • 参考にしたい方の記事

  • 将来的にコラボしたい方

など、このように様々な目的に応じて自由にグループ分けができます。

3. 便利な検索・フィルター

フォローアカウントを色々なフィルターや検索により絞り込むことが可能です。

  • 名前やIDでの検索

  • 相互フォローのみ表示(相互Fにチェック)

  • 相互フォローでない人のみ表示(相互Fとnotにチェック)

  • 登録日時での絞り込み

  • グループ別での絞り込み
    などが可能です。

フィルター活用例

📝 整理・確認

  • 「最近1週間でフォローした相互フォローの人」を表示

  • 「1ヶ月以上前にフォローした相互フォローでない人」をチェック

  • 「相互フォローの人で黄色グループに入れていない人」を確認

🔍 探し当て

  • 「名前に"サッカー"を含む相互フォローの人」を探す

  • 「先月フォローした"AI"関連の人」を表示

  • 「以前グループ分けした人のID」を検索

🔄 組み合わせ活用

  • 「最近フォローした人」を表示→相互フォロー確認→グループ分け

  • 「青グループの人」を表示→相互フォローでない人をチェック

  • 「2週間以内」で絞り込み→名前で検索→黄色グループに追加

このように、複数のフィルターを組み合わせることで、効率的なフォロー管理が可能です。目的に応じて柔軟な使い方ができます。

4. CSV出力

フォロー情報をCSVファイルで出力できます。

  • Excel等での管理に便利

  • フォロー状態の記録や分析

  • バックアップとしても

インストール方法

  1. Chrome Web Storeにアクセス

  2. 「noteFollowingsChecker」を検索

  3. インストールボタンをクリック

たったこれだけで使えます!

使い方

  1. noteのフォローページを開く

  2. 拡張機能のアイコンをクリック

  3. 自動でフォロー情報を取得
    詳しくは、「リストの追加の仕方」を参照。

  4. 直感的なUIで管理開始!

リストの追加の仕方

1.アカウントのフォローリストを表示します。

現在のフォロー数を確認して赤枠部分をクリック。


URLが、「https://note.com/あなたのID/followings」となっているはずです。

2.拡張機能「noteフォローチェッカー」を起動します。

遊花のフォローは654人ですので、654人になるまで→ボタンを押して追加します。
(画面は開発中のものです)

起動するだけで現在のWebに表示されているフォローアカウントが全て自動登録されます。
緑の矢印ボタン「→」を押すことでフォローページを遷移できますので、あなたのフォロー数全員または必要なアカウントをページ遷移により登録してください。

自動更新ボタンを押した場合は、フォローリストの1ページから最後のページまでを順番に自動で遷移しリストの更新作業を行います。途中で終了したい場合は、再度自動更新ボタンを押すことで終了します。

✅ポイント!

  • ←または→の緑の矢印でWebのフォローリストの表示ページを遷移したとき、もしくは自動更新ボタンを押したときに自動で取得されます。

  • 初めてこの拡張機能を使用するときとフォローが増えた時に使用します

これで、あなたのブラウザ内にフォローリストが保存されました。あとは、このフォローリストを使用して自由にグループ分けや絞り込みを行いフォロー管理をしてください。

こんな方におすすめ

  • noteで多くの人をフォローしている方

  • フォロワーさんを整理したい方

  • 相互フォローを把握したい方

  • フォロー管理を効率化したい方

プライバシーについて

プライバシー保護には特に配慮しています:

  • データはすべてブラウザ内に保存

  • 外部への通信は一切なし

  • 必要最小限の機能のみ実装

おわりに

note活動をより快適にするため、このツールを作りました。
この拡張機能は無料で提供していますので、お気軽にご利用ください。

皆さんのフォロー管理のお役に立てれば嬉しいです。
ご意見・ご要望などありましたら、コメントにてお気軽にお知らせください。

より良いツールになるよう、アップデートを重ねていきたいと思います。

ご支援いただいた方々

この記事の下部からチップ機能でご支援いただいた方のお名前とリンク、金額を順次掲載させていただきます。温かいご支援をありがとうございます。

(随時更新)

  • 準備中...

皆様の温かいご支援が、開発の励みとなっています。心より感謝申し上げます。

リンク

Chrome Web Store:

フォローチェッカーのプライバシーポリシー

#note #Chrome拡張機能 #ツール #フォロー管理


いいなと思ったら応援しよう!