見出し画像

尾崎亜美「ストップモーション」(1978)

近年、日本のシティポップが見直されております。代表的な女性アーチストでは荒井由実、大貫妙子、吉田美奈子、矢野顕子が挙げられるでしょうか。でもやっぱり尾崎亜美も忘れてはいけません。

あのデヴィッド・フォスターも惚れ込んだという天才。ユーミンの妹分という位置付けの亜美さんですが、特に70年代の彼女の作品はもっと注目されてもいいと思うのです。
本作は1978年7月にリリースされた、尾崎亜美3枚目のアルバムです。CMにも使われてヒットした「マイ・ピュア・レディ」のシングルリリースが1977年2月ですので、その1年5か月後のリリースとなります。

ファースト、セカンドでは松任谷正隆がプロデューサーを務めてましたが、本作よりセルフプロデュースすることとなります。また作詞・作曲のみならず、全曲が本人の編曲。ストリングス・アレンジまで手掛けております。当時弱冠21歳、やはり天才ですね。

参加ミュージシャンは高水健司(B)&林立夫(Ds)のリズム隊に、鈴木茂(G)、松原正樹(G)、佐藤博(Key)を中心とした錚々たるメンバー。

まずはとてもメロウな②「ジョーイの舟出」をどうぞ。
この世界観、ちょっとフュージョンタッチなアレンジ、当時流行っていたクロスオーバーミュージックに触発されたようなアレンジが私の好みにピッタリ。佐藤博のエレピもいいですね。そうそう、間奏に低い声のコーラス(スキャット)が入りますが、こちらはなんと寺尾聡です!まだルビーの指輪が大ヒットする前の寺尾聡ですね。

本作中、私の一番のお気に入りナンバーが⑤「来夢來人」。
こうしたバラードはお好みでしょうか。情景が思い浮かぶ切ない詞、メロウなメロディ。この曲こそ尾崎亜美の真骨頂が発揮されているんじゃないでしょうか。
学生時代、彼とよく通った喫茶店「来夢來人」。社会人になり、その彼とも失意のうち別れ、再び訪れた「来夢來人」…。もう一区切り付けたかったのでしょうかね。
この曲、1番が終わり、2番へ入るところで奏でられる鈴木茂のメロウなギターが素晴らしい。そして2番が終わり、間奏へ入る前のコーラス、誰だか分かりますか? オフコースの小田さんと鈴木さんです。そしてその後、この曲の山場を迎えます。聞こえましたか?

「お砂糖はひとつだったよね」「うん」…。

私はそんな会話を交わしたことはないですが(苦笑)、切ない思い出です…。
この「うん」と頷いた声の主は寺尾聡。クレジットには「Memories of the wind:寺尾聰」とありますが、この声のことじゃないですかね。

アルバムタイトルトラックの⑥「ストップモーション」。
こちらは5枚目のシングルとして発表された楽曲。
ストップ!とブレイクしたり、アレンジにも工夫の後が見受けられます。ちなみにここでのコーラスも小田さんと鈴木さんです。オフコース、特に小田さんと鈴木さんのコーラスって心地いいんですよね。

皆さん、よくご存じの⑦「春の予感 〜 I've been mellow」。
南沙織が1978年1月に発表した作品がオリジナル。資生堂キャンペーンソングとしても有名ですね。
この曲、尾崎亜美が初めて他人に提供した楽曲で、本人の思い入れも強かったのか、本作にてセルフカバー。もちろん尾崎亜美さんのバージョンも素晴らしいのですが、やっぱり南沙織さんが見事に歌いこなしている本家が素晴らしい。ということで同バージョンをアップ致しました。

かっこいいファンクナンバーが⑧「悪魔がささやく」。
ちょっと本作では異色作ですが、これがまた実にカッコいい。ファンキーなベースは高水健司。随所に顔を出すリードギターは松原正樹。ドブロギターはTed M. Gibsonとクレジットされてますが、こちらは吉川忠英さんですかね。それにしても多彩な尾崎亜美、特にこの曲は凄いですね。

こちらもセルフカバーの⑨「もどかしい夢」。
この曲も南沙織に提供していた楽曲。後に浅野ゆう子もカバーしたという影の名曲。
アイドルに提供していた楽曲だけあって、ちょっと愛らしいメロディ。尾崎亜美の歌い方も可愛いですね。間奏の松原正樹のギターソロも何気にいいですね。
ちなみに本作のコーラスは「AMII'S CHILD」とクレジットされてますが、これは尾崎亜美本人のこと。前のアルバムには「Amii's Army」というクレジットもありましたが、これは山下達郎&吉田美奈子のこと。

ユーミンよりはポップス指数が高いので、あまりお好みでない方も多いかと思いますが、それでも「来夢來人」みたいな叙情的な楽曲は、ちょっと胸に来るものがあるのではないでしょうか。

{おまけ)
前回レッド・ツェッペリンを採り上げましたが、尾崎亜美さんがなんとZEPをカバーしていた映像がありました。亜美さんのヴォーカル、かなりソウルフル! 容姿とギャップが…、やっぱり天才。


いいなと思ったら応援しよう!