マガジンのカバー画像

音楽の杜がおススメするハードロック

149
人生の大半を音楽に注いできた「音楽の杜」がおススメするハードロックの名盤集
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

Cheap Trick「Heaven Tonight」(1978)

パワーポップというジャンルが認知されて注目を集めるようになったバンドがバッドフィンガー、ラズベリーズ、チープトリック辺りでしょうか。当時、熱心にこのテのバンドを聴いていた頃は、「パワーポップ」などという括りはなかったのですが…。なので後付けですが、パワーポップ系バンドは大好きです。 バッドフィンガーやラズベリーズはこちらでも以前ご紹介していたので、今回はチープトリックを。 私は少し後追いで「In Color」と「At Budokan」のLPを購入し、この2枚を夢中で聴いてま

Alcatrazz「No Parole from Rock‘n' Roll」(1983)

今月のレココレの表紙を見て、当時ハードロックが大好きだったことを思い出しました。特に私が中学時代に熱狂したハードロックバンド、アルカトラス…、そのデビューアルバムをご紹介しておきます。 中学時代の私のアイドルはコージー・パウエルでした。そのコージーの盟友、グラハム・ボネットも大好きで、マイケル・シェンカー・グループ脱退後の、彼の動向が気になってました。 そして1983年、アルカトラスを結成し、あの名作を発表します。 グラハムは常にギターヒーローと共に存在し、個性をぶつけ合

Scorpions 「Love at First Sting」 (1984)

最近、リアルタイムに聴いていた80年代のアルバムを結構安く仕入れているのですが、今回もその中の1枚。スコーピオンズの「禁断の刺青」をご紹介致します。そもそもこのアルバムの邦題が「禁断の刺青」だったということ自体、全く知らなかったのですが、本作には当時シングルヒットしたキャッチーな楽曲も含まれており、スコーピオンズの中期の名盤…かと思われます。 スコーピオンズの歴史って相当長く、それはルドルフ・シェンカー(マイケル・シェンカーの実兄)が中心になって結成した1965年まで遡りま

Alcatrazz「Disturbing the Peace」(1985)

中学時代、グラハム・ボネット率いるアルカトラスが大好きでした。もちろんファーストアルバム「No Parole from Rock‘n‘ Roll」は聴きまくりました。イングヴェイ・マルムスティーンの抒情的なギターがお気に入りでしたね。なのでイングヴェイ無き後のアルカトラスのセカンド「Disturbing the Peace」も速攻で購入して、速攻で購入したことを後悔してしまいました(笑)。あの当時、私のようなファンが多かったのではないでしょうか。イングヴェイと後釜のスティーヴ