![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80220247/rectangle_large_type_2_202953ddc60592c9b4f88e8d3ef5ed02.png?width=1200)
早朝覚醒のゆのまる、再び
おはようございます、ゆのまると申します。
……いやおはようじゃないんです、まだ起きたくないんですよ。
昨夜もいつも通り1時過ぎにベッドに入ったのに、ぱっちり目が覚めたのは5時前。早い、早すぎる。ごろごろ転がっていたものの睡魔が訪れる気配がなく、仕方なく起き出してきた次第です。
原因は明白で、週末にとってもとってもとーっても気が進まない用事があること。私って図太い方だと思っていたのですが、意外と繊細な部分もあるみたいです。寝る直前に遊んでいたゲームでハイスコアが取れて興奮したせいもあるかと思いますが。
早朝覚醒の定義は、起床の2時間以上前に目覚め、再び眠ろうとしても頭が冴えて眠れないことだとか。そして20~30代の主な原因はブルーライトとストレス、自律神経の乱れ。心当たりしかありません。
以前はなかなか寝付けない私でしたが、今日に限らず夜明け頃にトイレに起きたりと、朝早くに目覚めてしまうのが最近の小さな悩み。ぐっすり朝まで、というのが難しくなってしまいました。
寝付きの方に関しては、ジェネリックヤクルトとして飲んでいるピルクルと、あとは「とある眠れる方法」を試しているのが効いているようです。
その方法とは、ランダムに五十音を選び、それから始まる単語を思いつく限りあげていくというもの。
例えば、「か」……傘、階段、紙、仮眠、カステラ、といった調子で。それに関するエピソードなんかは考えず、ただ名詞だけをポンポンとあげていくだけ。すぐに思いつかなくなったら、それ以上はこだわらずに次の単語に移ります。
眠れない原因の一つに、心配事だとか日中の出来事についてあれこれ思いを巡らせてしまう、というのがあると思います。その対処法として、この単語を思い浮かべるやり方は、余計な思考をストップさせることができるので、私の場合は高確率でわりとすぐに眠ることができます。
また今日も起きちゃった、と暗い気持ちで天井を眺めていると、前にもこんなことあったなぁと思い出しました。
それがこちらの記事。
noteを始めて早1年半、気付けばつぶやきも含めて500本以上の記事を書いてきました。
ともすれば、ネタ被りといいますか、同じような内容を書くことも増えてきます。もちろん中には、常に違った角度からの記事を書ける人もおられるとは思いますが。
私の場合、被っていることに気付いていても、「どうせ人の言ったことなんて大して覚えてないだろう」の精神で書き始めることが多いです。それでも、一応過去の記事を検索してどんな切り口だったかの確認は行います。
そうして感じるのですが、たとえ同じテーマを扱っていても、「全く同じ内容」になることってそうそうないな、と。
その出来事から受けた印象だったり、関連して紹介する事柄だったり……時間の経過と共に小さいながら自分も変化しているらしく、その時その時によって書ける内容は変わってきます。そして時には、過去の自分からアドバイスをもらったり、コメント欄の温かいコメントにハッとすることも。
私の記事は、多くの人の役に立つなんてことも、似たような状況の人への励ましになるなんてこともありません。それでも、心に移りゆくよしなしごとを書き留めることで、後々読み返した時に「こいつ、こんなこと書いてるよ」とちょっと愉快な気持ちになれるのです。
週末の厄介事が終われば、きっと安眠生活が待っているはず。
気が重いことこの上ないですが、何かしらのご褒美を用意してつよい心で乗り越えたいと思います。
すでに活動を開始されている方は、どうぞ今日も穏やかな一日になりますように。わたくしはもう一眠りを試みます。( ˘ω˘ )スヤァ…
いいなと思ったら応援しよう!
![箱崎ゆのまる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40560139/profile_b73d8596d98b55373e3bf6016145702a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)