義母からオススメしてもらった物3選
こんにちは、ゆのまると申します。
先日、夫の実家に行っていたわけですが。
その主たるお義母さんというのが、非常に若々しくまた情報通な方でして。TVerやTik Tokから情報収集して、生活を便利にするアイテムなんかを精力的に取り入れているんです。
すっかり世俗に疎くなった我々夫婦は、実家でそうした便利アイテムを使うたびに「はぁ~、今はこんなものがあるのね」と感心しきり。使い勝手がよかったものについては、自宅に戻ってから試してみることも多々。
今回は、そうしてお義母さんからオススメしてもらったアイテムについてご紹介したいと思います。
・オートソープディスペンサー
まずは我が家のニューフェイス。帰省から戻って早速注文し、一昨日届いたばかりです。
こちら、「オートソープディスペンサー」の名の通り、手を下にかざすだけでハンドソープが出てくるスグレモノ。単3電池3本が必要で、基本的には泡のハンドソープを詰め替えますが液体でもいけるようです。
義実家で使ってみて感動。しかし当初は、(Amazonセールでも2000円……これくらいなら手動でいいよなぁ)と思っていました。
が、その考えは帰宅してまじまじと洗面台を眺めているうちに一変。これなら周りがびしょびしょにならなくて済むぞ!と気付いたのです。
濡れた手で使うので、どうしてもびしょびしょになりがちなハンドソープ周り。これまでに、珪藻土コースターを敷いたりこまめに拭いたりと、いろいろ試してはみたのですが、いつまで経っても濡れたままだし容器底のヌメリも気になる……。もうこんなものかと諦めていた矢先(使うたび拭くという発想はない)、やってきたのがこのオートソープディスペンサーでした。
手をかざすと、ちょうど1回分の泡がしゅっと出てきて、本体にニコちゃんマークが表示されます。それが消えるまでの10秒ほどが、手を洗う時間の目安にもなっています。
ただ気になるとすれば、詰め替えをする時に各部のパーツがやや固いのと、そのサイズ感。
まだ使って2日しか経っていませんが、これはいいお買い物でした。Amazonのセールは終わってしまったようですが、毎日拭き掃除なんてできない!という私のようなズボラさんにはオススメです。
・ウタマロクリーナー
続いてはお掃除グッズ。これまた掃除が苦手な私には嬉しい商品です。
中性のアクリルクリーナーで、シンクもガスレンジも洗面台も、これをシュッとして布で拭き取ればピカピカに。今ではお掃除の頼もしい味方になりました。使用した際の感想はこちらの記事にも↓
私からすると、綺麗にしたい箇所によって洗剤やスポンジ類を変えなくちゃいけないというのも、お掃除が億劫に感じる一因でした。
ところがこのウタマロクリーナーさえあれば、とりあえずシュッシュすればOK。中でも楽になったのはガスレンジ周りで、それまでは専用のシートなどを使っていたのですが、すぐ破れたりカラカラになってしまうのが難点でした。
それがウタマロが来てからは一変。楽ちんさも仕上がりも、格段に満足のいくものになりました。
年末の大掃除で手が回らなかった部分もまだまだあります。ウタマロ片手に、少しずつ綺麗にしていきたいですね。
・茅乃舎だし
最後にご紹介するのは食卓の縁の下の力持ち、茅乃舎だしです。
私は義実家に行くまで知らなかったのですが、特に九州ではご存知の方も多いかと思います。福岡空港にもたくさん広告が貼ってありました。
焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布、海塩を使っただしで、パック状になっています。パックのまま水から煮てもいいし、濃い味付けの時はパックを破ってそのまま入れてもよし。この時期の我が家では、茅乃舎だしのみで作ったお鍋が大活躍です。
それまで、特にこだわりなくほんだしを使っていましたが、義実家でお雑煮をいただいてびっくり。やさしくもしっかりした味わいで、とても美味しかったんです……!
義母に聞いてみると、お味噌汁にお鍋、お雑煮、チャーハンなんかにも使うんだとのこと。余っていたストックを持ち帰らせてもらって以来、我が家でもだしはこれを使っています。オンライン通販もありますし、都内にも店舗がいくつか。
私はスタンダードなものしか使ったことがありませんが、他にも野菜や鶏、海老などいくつか種類があるので試してみたいです。
そしていつか、福岡にある御料理屋さんにも行ってみたい・・・。
だしといえば、日ごろの料理には欠かせないもの。ちょっとビックリするお値段ではありますが、それだけの価値はあると思います。
ということで、見る目の確かな義母からオススメされた物3選でした。
次に帰省した時には一体何が増えているのか、どんな便利グッズを教えてくれるのか。帰省の楽しみの一つだったりします(決して自分たちでは調べない長男夫婦)。
どれも自信を持ってオススメできる物ばかり。気になったらぜひ試してみてくださいね。