![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41701875/rectangle_large_type_2_fa87ca14c1d107ee2add4e63f80db774.png?width=1200)
ジャズピアノを学べるWebサービスが気になることと、僕が学び続けたいと思うことについて。
ジャズピアノ専門のピアノ練習サイト「jazz-steps」
ツイッターで、たまたまフォロワーさんのリツイートで流れてきたサイトが気になっています。何やらジャズピアノをゲーム感覚で練習出来るWebサービスのようです。
ピアノをWeb上で学べるサービスだと、ピアノマーベルとかflowkeyが恐らく有名でしょう。しかし、ジャズピアノに絞った練習サイトというのは初めてみました。
サブスクリプションあり。でもお得そう
月額980円のサブスクリプションありのサービスですが、そもそも、ピアノを学ぶことが出来ると考えれば、かなり良心的と思えるお値段。
個人的に気になること
このサイトのコンテンツは、61鍵盤でも学べるか?そこが気になります。61鍵盤でも出来るなら登録してみたいなあ・・・。
余談
僕は音楽の経験は殆どありません。学生時代に授業でリコーダーを吹いたとかそんなレベルです。しかし、そんな僕でも音楽って楽しいかも!と思えた出会いが26歳になってからありました。「KORG Gadget」というKORGという有名な楽器メーカー様から発売されている音楽制作ソフトと偶然で出会ったのです。しかもそれはゲーム機「Nintendo Switch」で。
KORG Gadgetというソフトは、本格的な作曲ソフトでありながら実に直感的に操作できる優れたソフトです。上級者だけでなく、音楽初心者でも楽しんで音楽を作曲できるデザインは、子供たちの音楽教育としても推奨されているようです。
楽しく作曲をしてるうちにピアノ(MIDIキーボード)を使って打ち込みをしたくなったのです。それはピアノを弾けるようになりたいとも思うきっかけでした。
KORG Gadgetのおかげで、地道に1からピアノを練習している自分がいます。こんな姿を僕は想像したことがありませんでした。人生は何が起こるか分からない。KORG Gadgetを触って、自分でも作曲が出来たという結果は、僕の中では新しい世界が開かれたと同時に、革新的でした。
今から先を考えるのは早いかもしれませんが、僕は老後の楽しみとしても指先を使う作曲とピアノは続けたいなと思っています。友達にも家族にも披露したり、来年からは作品をより発表出来たらいいな。
ありがたいことに、今の時代は学びの敷居が低くなったと思う。
最近つくづく思うのが、僕はこの時代に若くして生まれてよかったなと思います。パソコンのおかげで、上記のピアノも、簡単ではありますけれどプログラミングの知識も身に付けられました。世界には良質なWebサービスが多い。どんな形であれ、学ぶことは本当に楽しいです。
今はコロナで大変ですから、こういったWebサービスはどんどん需要が増してくると思います。
大変なときですが、お互いに生涯を通して学びましょう。