自分なりのnoteの使い方
どうも僕です。いや、YUUDAIKEMENです。
10月末より再びnote作成するにあたって、少しの試行錯誤をしてきて少し見えてきたnoteとの付き合い方がありました。
①一つの題材にこだわらない
どうしても一つのことだけを行うと、煮詰まってきたりして書けなくなることがあります。その際に僕は気分転換も兼ねて別の題材を書きます。違うものを書き出すとそれはそれで筆が乗ります(笑)
そして、違うものが煮詰まりましたら元の題材に戻ります。するとあら不思議、煮詰まっていたはずの題材なのに筆が進みます(笑)
②無理に文字数を増やそうと思わない
始めた当初は文字数を書くのが正義と思っていました。文字数のノルマに囚われているとどうしても無駄な言葉で水増ししようとしますので、本当に伝えたい言葉が埋もれてしまいます。伝えたい言葉を大事にしたいと思ったときに文字数は気にしないでいようと思いました。
どうしても文字数を増やすと見る方としても見る意欲下がるのかなと思ってもおります。(この部分に関しては今後もやっていけば何かわかるかも)
③毎日投稿しなくてはならないという呪縛
②の内容と似たようなものかもしれませんが毎日投稿をノルマにしない。自身のメインがTwitterなのもあるかもしれませんが、携帯からポチポチと一瞬でできるTwitterと同じ考えでいては自分が苦しくなりました。投稿できるときに投稿する。これくらいの気持ちにしましたら何故か作業回数増えました(笑)
正直note再開して間もない人間が調子に乗って長々と書くのも恐縮ですので今回はここまでにします。
noteを続けていき新しく見えてきたものがありましたらもう一度投稿しようと思います。