見出し画像

時間を持て余している話

昨日と一昨日は、娘を寝かしつけてそのまま一緒に寝落ちしていました。むしろ私の方が先に寝てしまっていたのではないかと思うくらいの寝落ちでした。

しかし、今日は寝落ち前に寝かしつけ成功。
娘の寝顔を見てリビングに戻れたのが何だが久しぶりに感じます。

娘が寝てしまえばこっちのもの。ゆったりまったりとした大人の時間の始まりです。
さて、今宵は何をしましょうか。久々に映画を観たいし、読みかけの本の続きを読みたいし、noteの更新もしたいし、シナリオの続きも書きたいし、読んだ本をまとめるなんてこともしてみたい。やりたいことで一杯です。
しかし、ここでのめり込むと明日の仕事に支障をきたしてしまうので、無理は出来ません。あくまでもゆったりまったりとした時間にしないと。

そんな風に思い始めると、何をするにも「いや、ちょっと待てよ」とブレーキが。結局色々と考えているうちに時間がだけが過ぎて行きます。

結局、自分がしたい事は皆が寝静まった夜ではなく、ぐっすり寝て、すっきり目覚めた早朝にしたいと思っているんだなと気づきます。

「朝活」に憧れています。出来るビジネスマンが朝の時間を引くくらい有効に使って色々な成果を出しているアレです。何で寝起きからそれだけのことをして、さらに9時から働けるんだろう。。。と理解が追いつきません。あまりにも遠い存在だからこそ憧れています。

確かに何をするにも深夜より午前中の方が効率が良いというのは納得出来ます。それは日々の生活の中で強く実感しています。
しかし私にとっては「午前中」と「早朝」には大きな隔たりがあります。今までから何度も何度も早朝に起きようと試みました。何なら今も「あと30分早く起きたい」と目論んでいますが、『低血圧な自分』という厄介な存在が大きな壁となって立ちはだかってくれます。毎日、休みなく。目覚ましをかけていても止めるのが精一杯。身体を起こすなんて夢のまた夢。そのままスムーズに夢の世界に逆戻りです。

「朝活」が出来れば、もっと時間を有効に使えるのに。。そんなことを思いながら、毎朝、「したい」と「出来る」の狭間に立たされます。

それでも、「朝活」に憧れる私は「いきなり30分は無理でも、まずは5分早く起きるところから」と目標設定を低く低く設定して毎日挑戦しています。それでも結果的にはもがきにもがいた末、15分寝坊してしまいます。赤字です。

そんな取り止めのないことを貴重な夜の時間を使ってつらつらと書きました。明らかに時間を持て余しているなと思いましたが、「ゆったりまったりした時間の中でnoteが書けた」ので良しとします。

そして、欠伸をしながら、明日も憧れに近づけるよういつもより早めの時間に目覚ましを合わせて布団に入ります。

#日記 #エッセイ #時間 #持て余す #朝活 #成長


いいなと思ったら応援しよう!