見出し画像

こんにちは、ゆうゆうです。

“X”でも交流しましょう。


今回は、実行力についての記事を書いていきます。

行動してるんだけど、なかなか成果が出ないな。

といった人向けの記事です。

本を参考に、具体的に書いてみました。


実行力とは



目的や目標に対する計画を立てて、確実に行動する力


実行力のある人は、目標を決めて達成までの計画に沿って行動します。


例えばパスタが好きだから、お店のパスタを100皿食べてみようとします。


それには、週に1回お店に食べにいくとだいたい2年ちょっと。


週に2回だったら、だいたい1年ぐらいです。


計画を立てて実行していくと、スムーズに100皿食べれますよね。


このように実行していくには


・目標までの計画を立てる

・目標に向かって、積極的に行動に移す行動

 力がある

・論理的思考ができる


こういったことを、身につけていきましょう。


計画力とは、パスタ100皿食べるまでにどのぐらいの頻度で、お店に行けばいいのかということを考えることです。


計画力があると、パスタを100皿食べるという目標を達成しやすくなります。


例えばいきなり、パスタ1000皿を食べる。


といった、達成が困難な目標を立てると挫折してしまいます。


なので、自分の実力に応じた正しい目標設定が重要です。


実行力がある人は、積極的にパスタに関する情報を収集する行動力があります。


どれほど素晴らしい計画を立てても、めんどくさいからといって実行せず、コンビニでポテチとビールを買って、横になり、テレビを見ながらポテチとビールをつまんでいても成果は得られないでしょう。


今です。パスタを食べに行く。そう思い立った今、実行していきましょう。


実行力がある人は、ポテチとビールで、ふんわりとくつろぐといった誘惑があっても、パスタ100皿食べるといった目標をやり抜ける人です。


挫けずに、食べていきましょう。


このように実行力のある人は、論理的にパスタ100皿までの道筋や打ち手を考えることが可能な人です。


現状の問題は何か?


パスタ屋さんに行ってみたら定休日だった。


といった、不測の事態に動揺せずに、すぐに軌道修正するうえでも、論理的思考力は大事です。


いかがでしたか?


実行力とはどんなものか分かりましたか。


実行力を身につけて、目標を達成していきたいですね。

この本は地に足がついた、王道な考え方を知れる本です。

この本が気になった方は、こちらからどうぞ


Xもやっているので、フォローしてもらえると嬉しいです。


おしまい




それではまた

いいなと思ったら応援しよう!