![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48563504/rectangle_large_type_2_4d6adb991fcaa99dc586011d9a514346.jpg?width=1200)
02.産後の尾てい骨の痛み
こんにちは。
本業は1才の娘のパパ。副業で事業を営んでおります。
このnoteでは、パパ自身の成長を極限までゆるく記録していきます。
今日は、産後の尾てい骨の痛みについて綴ります。
出産は骨がゆがむ
出産をすると骨がゆがむらしい。
僕のような男は出産を経験しないですし、骨ってそんな簡単にゆがむんかなぁとか思っていました。
しかし、嫁ちゃんが「出産で骨盤がゆがんで、尾てい骨が痛い」とずっと言っているので、実際、相当ゆがんだのだろうなぁ。
よく考えたら赤ちゃんがあんなに狭いところから登場すると考えると当たり前っちゃ当たり前のことかもしれない。
フライパンなんかの鉄の塊も、本気で負荷をかけると曲がりますし。いや、この例えはわかりにくいかも。
尾てい骨の痛みとの戦い
嫁ちゃんは、骨盤矯正ベルトを使ったり、整体に通ったり、セルフでストレッチしたりして頑張っているのですが、なかなか改善の兆しがないらしい。最近は、本人もやや諦め気味な雰囲気もありましたが、あれだけやって効果がないならそう思うのかも。
ただ、向こう何十年もその痛みと付き合うのはしんどいだろうなぁ。ということで本日から尾てい骨との戦いに私、パパゆうも参戦することに(かなり遅すぎる参戦)。
ストレッチのお手伝い
参戦といっても 専門家でも何でもないので嫁ちゃんのかかりつけの整体師の方に「パパにも協力してもらえる尾てい骨の矯正ストレッチはありますか?」と聞いてもらいました。
なんと、
その方法がありました!
早速、先ほどレクチャーしてもらいながらトライしました。「これなら治りそう」と嫁ちゃんも。手がかりが見えてよかった。
整体は整体で良いのでしょうけど、数週間に一回の整体や自重でのストレッチだと油断すると簡単に元に戻っちゃうのでしょうね。
むしろ、簡単に骨がぐにゃぐにゃと曲がっても怖いですよね。頬杖してたらアゴがヘコむとか、焦りますよね
ー今日のめも
今日は嫁ちゃんの誕生日でした。
ケーキとお寿司を食べました。娘ちゃんも、酢飯に初チャレンジ。でも、口に合わなかったようで吐き出してました。が、愛想笑いをしてごまかしていました。
パパゆうの家系は、外面が良いことで有名なので、その血筋は間違いなく引いてそうです。そのことを酢飯が教えてくれました。
酢飯、ありがとう。
ということで、今回は酢飯の話でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。