![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142462281/rectangle_large_type_2_223bc16ef7d14215a619451d54219782.png?width=1200)
【フリーランス/副業】最短スマートな目標設定のnote
これは、目標設定を最短で設定し達成するための記事です。
※この記事は全て“無料”です。
このnoteは、
✅これからフリーランスとして頑張りたい方✨
✅副業で収入を得たい方💖
✅会社の業績を上げたい方❗️
✅経営に悩みを抱えている方🌟
✅なかなか売上が上がらず困っている方😣
に、読んでいただきたい内容となっています。
この記事は、より多くの方に読んでいただき、
皆様に“目標設定”の実践により仕事の役に立てていただきたい、との想いから、有料記事ではなく“無料記事”で投稿をしています。
そのため、「ゆうと@コーチ」の運営に関しては皆様のサポート(応援)により成り立っています。
記事を読んでいただき、少しでも何かのお役にたてましたら記事の下部よりサポート、オススメ、コメントをいただけると幸いです。
皆様の応援により、今後も優良なコンテンツを作成できるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
※現在アプリではサポート機能は使えません。
⚪️はじめに
目標達成は、個人の成長や成功、組織の発展にとって非常に重要な要素です。
明確な目標を持ち、その達成に向けて努力することで、成功のチャンスをつかむでしょう。
本記事では、目標達成に向けた『目標設定の基本』について詳しく説明し、目標を達成するための後押しとなれば幸いです。
👀目標設定はなぜするの?
目標を設定することで、自分が何を達成したいのか、どの方向に向かって努力すべきかが明確になります。
これにより、日々の行動が目標に沿ったものとなり、効率的に進むことができます。
また、目標設定は進むべき道の道標でもあるため、道を大きくそれていないかなどの分析にも役立ちます。
👀目標設定するメリットは?
目標があることで、その達成に向けたモチベーションが高まります。達成したときの喜びや満足感を想像することで、困難な状況でも努力を続けることができます。
さらに、目標に向かって努力する過程で、新しいスキルや知識を身につけることができます。これにより、個人として成長し、自己改善が促されます。
👀目標設定したらそれで終わりなの?
目標を設定することで、自分の進捗を測定し、達成度を評価する基準ができます。これにより、成功を具体的に実感することができ、自信を持つことができます。
定期的に進捗を確認し、設定した目標にちゃんと向かっているか確認をします。大きくずれている場合は軌道修正をし、設定した目標に向かって再度チャレンジます。
目標設定後もこの目標を基準に作業が進んでいくことになるので非常に重要な設定となります。
⚪️目標設定の具体的な方法
📝SMARTゴールの設定
SMARTゴールとは、Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Achievable(達成可能)、Relevant(関連性のある)、Time-bound(期限がある)という要素を備えた目標です。これにより、目標が明確で現実的なものとなり、達成のための道筋が明確になります。
⚫︎Specific(具体的)
目標を具体的に設定することで、何を達成したいのかが明確になります。
- 悪い例: 「売上を増やす」
- 良い例: 「新製品のオンライン販売を通じて売上を増加させる」
⚫︎Measurable(測定可能)
目標を測定可能にすることで、進捗を追跡し、達成度を評価することができます。
- 悪い例: 「売上を増やす」
- 良い例: 「新製品のオンライン販売で、月間売上を20万円増やす」
⚫︎Achievable(達成可能)
目標は現実的で達成可能である必要があります。過度に高すぎる目標は挫折を招きます。
- 悪い例: 「新製品のオンライン販売で、月間売上を1億円増やす」
- 良い例: 「新製品のオンライン販売で、マーケットリサーチに基づき、月間売上を20万円増やす」
⚫︎Relevant(関連性のある)
目標は自分の価値観や全体の目標と関連している必要があります。
- 悪い例: 「新製品のオンライン販売で売上を増やすが、製品は現在の市場ニーズに合っていない」
- 良い例: 「市場調査に基づき、新製品を導入し、そのオンライン販売で売上を20万円増やす」
⚫︎Time-bound(期限がある)
目標には達成期限を設けることで、計画的に行動しやすくなります。
- 悪い例: 「いつか新製品のオンライン販売で売上を増やす」
- 良い例: 「新製品のオンライン販売で、3ヶ月以内に月間売上を20万円増やす」
⚫︎SMARTゴールのまとめ
Specific(具体的): 新製品のオンライン販売を通じて売上を増加させる。
Measurable(測定可能): 月間売上を20万円増やす。
Achievable(達成可能): 市場調査に基づき、現実的な売上増加を目指す。
Relevant(関連性のある): 市場ニーズに合った新製品を導入し、販売する。
Time-bound(期限がある): 3ヶ月以内に目標を達成する。
具体的なSMARTゴール設定の例を通じて、目標を明確かつ現実的に設定することの重要性がご理解できたかと思います。
この方法を活用することで、目標達成への道筋がはっきりし、成功への確率が高まります。
📝逆算思考の活用
目標達成に向けて、最終的な目標から逆算してステップを設定する方法です。
これにより、目標に到達するための具体的なアクションプランが明確になります。
例:新商品の発売計画
【最終目標:新商品を3ヶ月後に発売し、初月に1000個販売する】
⚫︎発売日の決定(T + 0)
日付: 3ヶ月後
アクション: 発売日を確定し、社内外に共有する。
⚫︎マーケティングキャンペーンの開始(T - 2週間)
日付: 発売の2週間前
アクション: SNS、メールマーケティング、広告などを用いて、商品の認知度を高める。
⚫︎製品の最終検査と品質確認(T - 1ヶ月)
日付: 発売の1ヶ月前
アクション: 製品の最終検査を実施し、品質基準を満たしているか確認する。
⚫︎製品の生産と在庫確保(T - 2ヶ月)
日付: 発売の2ヶ月前
アクション: 必要な数の製品を生産し、倉庫に保管する。
⚫︎市場調査とフィードバックの収集(T - 2ヶ月半)
日付: 発売の2ヶ月半前
アクション: テストマーケティングを実施し、顧客からのフィードバックを収集して改善点を見つける。
⚫︎プロトタイプの開発とテスト(T - 3ヶ月)
日付: 発売の3ヶ月前
アクション: 製品のプロトタイプを作成し、内部でテストを行い、必要な改良を加える。
⚫︎製品コンセプトの策定とデザイン(T - 3ヶ月半)
日付: 発売の3ヶ月半前
アクション: 製品のコンセプトを決定し、デザインとパッケージングを策定する。
⚫︎市場調査と競合分析(T - 4ヶ月)
日付: 発売の4ヶ月前
アクション: 市場のニーズや競合製品を分析し、差別化ポイントを明確にする。
⚫︎製品アイデアの発案とチームビルディング(T - 5ヶ月)
日付: 発売の5ヶ月前
アクション: 製品のアイデアをブレインストーミングし、プロジェクトチームを結成する。
⚫︎ビジョンと目標の設定(T - 6ヶ月)
日付: 発売の6ヶ月前
アクション: 製品の目標とビジョンを設定し、全体のプロジェクト計画を立てる。
⚫︎逆算思考のポイント
最終目標を明確にする: 何を達成したいのかを具体的に設定。
逆にステップを考える: 最終目標から逆に必要なステップを洗い出す。
期限を設定する: 各ステップに対して具体的な期限を設ける。
リソースを割り当てる: 各ステップに必要なリソース(人員、予算、時間)を確認し、割り当てる。
進捗をモニタリングする: 計画に沿って進捗を定期的に確認し、必要に応じて調整する。
逆算思考を活用することで、目標達成に向けた具体的な道筋が明確になり、効率的かつ効果的にプロジェクトを進めることができます。
この方法は、ビジネスにおける様々な計画やプロジェクト管理において非常に有効です。
例では半年スパンですが、フリーランスや副業で1人で活動されている方は3ヶ月スパンで考えるといいかもしれません。
⚪️⏬一緒に目標設定をしてみよう⏬
ここまでで“目標設定の必要性”と“目標設定の方法”をお伝えしました。
上記のやり方ならおそらく最短かつスマートに作成することができると思います。
なかなか目標達成ができないという方も、正しい目標設定をして一つ一つクリアしていきましょう。
次のステップでは、
⭐️目標設定の前に確認しておかなければいけない重要なことをお伝えします。
これを把握しておくことで最短で目標達成ができるでしょう。
▶️何度も挫折する方、進捗がなかなか進まない方、何から手をつけていいか分からない方、に見ていただきたい内容です。
⭐️ビジョンの設定をお伝えします。
目標はビジョンを達成するための道標でしかありません。
最終的にはあなたの考える理想の姿になってほしいため、必要な項目です。
▶️ビジョンの設定が分からない方、最終的に何がしたいか分からない方、モチベーションを上げたい方、に見ていただきたい内容です。
⭐️目標設定した後にやるべきアフターケアをご紹介します。
設定するのは誰でもできる。あとは実行するだけ。目標設定後にやることの手順を公開します。この手順を真似すれば最短で目標達成できるでしょう。
▶️目標設定後何をしたらいいか分からない方、継続するコツを知りたい方、最短で目標達成したい方、に見ていただきたい内容です。
《ゆうと@コンサル》では、個別に一人一人のお仕事(フリーランス、副業)に対し、
カウンセリング/コーチングをしています。
なぜ売り上げが下がったのか?/上がらないのか?
集客に困っている。
目標を達成したいがどうしたらいいか分からない。
自分1人で月5万円でもいいから稼ぎたい。
自分1人では何をやったらいいか分からない。
…
など、人それぞれ悩みは違います。
漠然としたお悩みでも、あなたの職種、あなたのやり方、にあった解決方法が必ずあります。
経営に携わってきたプロと一緒に解決してみませんか?
お困りごとがあれば、お気軽にご相談ください📩
⏬⏬⏬【Let's 目標設定‼️】⏬⏬⏬
⚪️STEP1;目標設定の前にやる当たり前だけど大事なこと
目標設定の前にやるべき大事なこと、それは《現在地を知る》ということです。
STEP 2であなたが理想とする姿を想像してもらいますが、STEP1では今どんな状態かを分析する必要があります。
目的が設定され、それに向かう道標(目標設定)を作成したとしても、今の位置が分からなければルートが決まりません。
まずは今自分がどこの位置にいるのかを把握し、理想とどのくらいのギャップがあるのかを感じる必要があります。
今の売り上げ金額、利益、作業時間、顧客数、リピーター数、、、
定量的な情報は全て出しておきましょう。
もし、今から副業を始める方は0からのスタートになります。
これから作業できそうな時間など、どのくらい動けるのかを想像してみましょう。
具体例を挙げると、
「月に副業で5万円の収入があり、毎日 2時間ほど作業していて、その都度案件をとっている。」
このような感じでまとめてみましょう。
⚪️STEP2;ビジョンを設定してみよう
目標設定するためには最終目的が必要です。難しく考える必要はなく、下の質問に答えられればそれでOKです👍
「あなたは5年後どんな姿になっていたいですか?」
人によっては3年後、10年後でも構いません。
ここでは、5年後の姿を想像してみましょう。
フリーランスとして活動する方は、今よりもどのくらい売り上げが増えてたいのか。
どんな生活を送っているのか。
大事なのは『理想』です。
現実的な範囲で考える必要もありますが、ここはあくまでも理想を語りましょう。
・月の収入を50万にしたい。
・週に3〜4日を稼働日に。
・パートを1人雇い作業量を減らす。
など、箇条書きでも構いません。
具体的になるほど、STEP3の目標設定がしやすくなりますよ。
上記内容をまとめると、
「月の収入を50万にして週3日ほどの勤務で、作業はパートを雇い分担する。」
こんな感じでしょうか。
ここで無理かなぁ、とは思わなくても大丈夫です。あくまでも『理想』。
STEP3で目標設定し、その後のアフターケアでビジョンの調整が必要かを見定めます。
⚪️STEP3;設定したビジョンを達成するための目標設定をしよう
STEP3でいよいよ目標設定を作成します。
ビジョン;「月の収入を50万にして週3日ほどの勤務で、作業はパートを雇い分担する。」
現状;「月に副業で5万円の収入があり、毎日 2時間ほど作業していて、その都度案件をとっている。」
上記のように、現状とビジョンが並びました。
ここから差を埋めていきます。
ここでは、5年後のビジョンでしたね。
5年後に収入が50万円になるように計画を作成しましょう。
例、
現状;5万円
1年後;5万円→急な収益増加は見込めないので1年間は技術を磨く
2年後;10万円→案件数は変わらないが、1件当たりの単価を少し上げたため収益増加
3年後;10万円→継続かつ、個別の案件から専属案件を探す
4年後;30万円→専属案件により収益増加
5年後;50万円→専属案件かつ、単価を上げたことにより収益増加
こんな感じでしょうか。
ここでのポイントは3つあります。
⚫︎ポイント1
金額の増減は現実的に!
職種にもよりますが1年目から急激に売り上げが見込めることはまずないでしょう。
1〜 2年目は売り上げはほとんど変わらないと判断してもいいかもしれません。
⚫︎ポイント2
その年で何をするのかを記入する!
どんな対策をした結果売り上げが上がったのかを具体的に記載しましょう。
空白は目標設定をする意味がありません。どんな1年にしてどんな差を縮めたのか記載しておくといいでしょう。
⚫︎ポイント3
なぜ売り上げが上がったのかを記入する!
どんな対策をしてどんな効果があったから売り上げを上げるのかを記入しましょう。
案件数が増えたからなのか、単価を上げたからなのか。
同じ、“売り上げが上がる”でも、行動が大きく違ってきます。
⚪️目標設定した後はどうするの?
目標設定後は行動に移し、定期的に進捗チェックをしましょう。
振り返りは大事です。
⚫︎アフターケアその1
継続的なモニタリングと評価
定期的に目標達成の進捗をモニタリングし、評価することが重要です。
これにより、計画の進捗状況を確認し、必要に応じて軌道修正が可能になります。
⚫︎アフターケアその2
リスク管理
目標達成に向けて、予測される障害を事前にリストアップし、それぞれに対する対策を考えておくことが重要です。これにより、予期せぬ事態に対処しやすくなります。
⚫︎アフターケアその3
失敗からの学び
目標達成の過程で失敗することもありますが、それを恐れず、失敗から学ぶ姿勢が大切です。失敗を経験することで、次回以降の計画に活かすことができます。
⚪️さいごに
ここまでで目標設定を作成することができます。
しかし、これは誰にでもできるもの。
難しいのは行動し、改善し、継続することです。
多くの人が挫折し、途中から自己流のやり方で失敗し、気づいたら何も達成していない、というのを多くみてきました。
私は経営者の「コンサル卒業」を目指しています。
コンサルに頼らなくてもいずれは自分1人の力で、問題を抽出し解決できる力を養ってほしいのです。
そのためには正しい考え方で問題を解決に導く手段が必要です。
分からなければ聞けばいいんです。
自分で考えて調べるよりもはるかに簡単ですぐに解決できます。
メンターやコーチ、仲間からのサポートを受けることで、目標達成に向けたモチベーションを維持しやすくなります。
また、他者の意見やフィードバックを取り入れることで、自分の視野を広げることができます。
ぜひ1人で悩まず、いろんな方の意見を取り入れて挑戦してみてください。
私もお困りごとがあればお悩みをお聞きしてますので、うまく活用してください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
あなたのビジネスを応援しております。
読んでいただきありがとうございます✨
少しでも何かのお役にたてましたら記事の下部より、
サポート、オススメ、コメント、🩷をいただけると幸いです。
皆様の応援により、今後も優良なコンテンツを作成できるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします🙇♀️
※現在アプリではサポート機能は使えません。