
noteの投稿、マイペースでいいというルールを制定しておく(自分に)
noteを始めてしばらくの間、毎日投稿を頑張っていた。
ただ、毎日投稿は38日でストップ済み。
毎日投稿が途切れたタイミングで、思ったことを書いた記事を世に出してみたけど、「毎日投稿しよう」から「ほぼ毎日投稿しよう」に自分の中におけるnoteの投稿ルールを決めていた。
で、その後は「ほぼ毎日投稿」を頑張ろうという感じでやってきたわけだけど、この「ほぼ」具合の加減について、色々考えていた。
毎日じゃないけど、毎日っぽいくらいの頃合いってどれくらいの頻度になるのかな?みたいなことをね。
とりあえず3日投稿して1日休む…的ローテーションでいけば「ほぼ毎日」感は出るだろうと思い、noteを休む日はがっつり休みつつ、投稿する日はまあまあ頑張るみたいな形に落ち着いたので、この頻度を保てばいい感じかな?と思っていた。
しかし、このローテーションは早々に失敗することとなってしまった。
敗因はnoteに投稿すべき日と旅行の日程がかぶったこと。
旅行の前に記事のストックを作っておけばよかったのだけど、その日にアップする記事を書くのに少々時間がかかってしまい、さらに準備でバタバタしたためストック記事を書き上げることができず。
こうなったら旅先のホテルで夜のスキマ時間にでも書いちゃる!と思っていたのだが、日中あちらこちらへ出歩いたら疲れてしまい、とても長文を書いたり画像を編集したりすることが出来なかった。
そもそも疲れて頭が回らないと、スマホを開く段階から億劫になるやつで。
その結果、1日だけ休むつもりのnoteが2日連続で休むことになってしまった。
ここまで休んでも1日だけだったから、疲れてて仕方なかったとはいえ、やっちまったな感がめちゃくちゃあった。
ただ、2日間穴を開けてみて思ったのだけど。
実際問題、投稿間隔を気にしてるのって私だけでは?という気がしたのよね。
フォローしているアカウントの投稿一覧を眺めてみても、毎日投稿を続けているアカウントは複数いるけれど、多くのアカウントは投稿しない日が普通にある状態だし、むしろ時々投稿している感じのアカウントが多い感じがある。
こまめに投稿してるアカウントの方が、noteを覗くたびに新しい投稿が表示されていて印象には残りやすいのは確かだけど、時々投稿してるアカウントが投稿してると「おっ」と思うのもこれまた確か。
毎日投稿の縛りから開放されたと思っていたけど、結局「ほぼ毎日投稿」に自分を縛っていたような気がする。
正直、noteで書きたいと思うネタは渋滞してるレベルにいろいろあるので、決して無理やり書きたいことをひねり出してる訳じゃない。
ただ、ネタを記事という形に育てるには、それなりの気力と時間が必要なのは間違いないわけで、さくっと記事まで書き上げられる日もあれば、下書きの過程で手が止まるような日もある。
だから、どこかで更新ペースを気にせずnoteやりますよモードに切り替えていく必要があるのは間違いないし、そろそろ気まぐれ投稿モードに切り替えてみてもいいのかな?という気はしている。
結局、毎日投稿途切れた記事にも書いた通り、投稿ペースをマイペースに変えて不安に思うのは、そのままnoteで投稿しなくなることかな?ということなんだよね。
でも、このまま時間がある時に好きなことを気ままに書くスタンスを続けられるなら、きっと大丈夫…な気はするんだ(肝心なところで弱気)。
なので、これからは書きたいときは書く、書けないときは無理しない。の投稿ルールを自分の中に持っておく感じで、noteをやってみたい。
時々はnoteを更新しない日が続くこともあるかもしれないし、逆に毎日投稿してるじゃん的モードの時もあるかもしれない。
それくらいの気まぐれモードでいきたい。
…という気持ちを、忘れないでおくための記事でした。
ちょっと個人的つぶやき。
本文にやんわり書いたけど、先日静岡に旅行行ってきました。
今回の旅行の記録は、2024年の名古屋旅行レポを書き終わってから少しずつ書いていこうと思うけど、いい息抜きができてよかった。
画像はnoteにもSNSにも出さないホテルで撮ったやつ。
吹き抜けの構造とエレベーターがガラス張り?なのがちょっとレトロで楽しかった。笑
