「やりたいこと」の見つけ方 #1
『やりたいことの見つけ方』を読んでみた。
今まで積読になってしまっていた本だけど、前田デザイン室での前田さんの投稿を見て、一度僕もやり直して整理してみようと思った。
今日はとりあえずひと項目。自分の"価値観"について改めて見直してみた。
5つある質問を答えていって、自分の"価値観"をリストアップする。その後に似ている単語をカテゴライズ化して大きなくくりにする。
すると、僕のカテゴライズはこうなった。
積極的・情熱・受容・適当・決断力。
この5つが僕の中の大切にしている"価値観"。そしてさらにこれに順位をつけてみることで自分がどの順番で"価値観"を大切にしているのかがわかる。とのこと。
結果はこうなった。僕の中では情熱が1番上に来ている。情熱を持つために適当に動き、積極的になり、決断力を持ち、受容する。(今思ったら決断力と需要が逆かも…)
そして、さらにここから、自分の"仕事の目的"となる"価値観"を選ぶ。
僕は"受容"だと思った。自分自身を知って理解していくこの過程が好きで、さらに他の人の思いや考え、教えを受け入れることが好き。相手を知った上で、誰かにそれを伝えることも好きだ。
思えば、大学の後輩に「あいつと気が合うんじゃないかって言われて、勇気を出して話したから、親友になれたんだよ〜ありがと〜」って軽音楽部の送別会で言われたことが、めちゃくちゃ脳裏に残って嬉しかった記憶がある。
他の人を理解して受け入れた上で、紹介してつなげて、それが誰かの人生のターニングポイントみたいになるってめっちゃ幸せを感じるなと思った。
この思いを胸に、明日からも頑張りたいと思った。
それでは、また明日。