見出し画像

そもそも不安ってなに?

仕事を何度か辞めて気が付いたことがあります。

辞めることってそんなに難しいことじゃないんだなって(笑)
しかも自分の人生をステップアップさせる転職が出来る人ならなおOKですけど、、、

僕なんかはキャリアアップではなく人生の転落を味わう転職でしたけど、今では決して無駄ではなかったと思います。

何故ならそのような体験をしたからこそ辞めることが難しくないって言える人間になれたからですね。

だからこそ今、「会社を辞めたい!」って思っている人に言いたいことは、
「辞める前にもう一度考えて見て」ですね!

でもそもそもは、何かを辞めることって難しいって思う人が大半ですよね。

重要な決断ってためらいがちで、中々自分にOKを出せなくないですか?
失敗したら失うものがあるからってことが主な原因です。

次の転職先が見つからなかったらとか、お金を得る事が出来なくなったら等、先に立つことは不安ばかりだから。。。

当たり前だけどお金を失う失敗はやっぱり避けるべきだと思います。
なので、特に人生を左右する決断は慎重になるのは当然かもしれないですよね!

でも、不安に思って行動をしないことってもったいないです。
例えば、不安に思っていたことが起こって「やらなければよかった」って出来事ってありますか?

そもそも不安って、、、


思っている不安は殆ど無意味なことって知っていますか?
何故、無意味かと言うと、

その思っていた不安はほぼほぼ起こらないから👏👏👏

不安は、95%起こらないってデータもあります。
そしてその95%の内の80%は絶対に起りません
残りの17%は準備想定をしていれば起こらないんです!

例えば雨降っていて滑りやすい床を急いで通ろうとしたとき、
「あそこ走って通ったら転びそう」って思いますよね。

そんな時は当然滑らないような歩き方しますよね?
これこそ準備想定していた17%の部分で不安を回避しています。

または、あの人話しかけ難いし怖そうって思っていたけど、
思い切って声かけて見たら物凄く話しやすく親近感があったって経験ありますよね。

これは絶対に起らない80%の不安の思い込みです。

この数値をみて改めて考えて見てください。

たった3%の不安で何も行動しないってもったいないって分かりますよね。

だったらためらいや不安など振り払ってとりあえず行動してしまってそこから考えても遅くないって思えませんか(笑)

その為に必要なことは、

自分の行動の基準を上げること!

簡単に言うと今までしなかった行動をしていくってことです。
では行動の基準を上げるってどうするのって思いますよね。

ここで質問です。
6万回と3万5千回、この数字って何のことか分かりますか?

正解は、
1日に自分に質問している回数・・・約6万回
1日に自分が選択している回数・・・約3万5千回
です!

この質問の質を高めて行くことが大切だと思います。
1人で考えているとどうしてもネガティブな質問を自分にしがちです。

そうするとネガティブな答えを出して、その答えに対してまたネガティブな質問をしていく行動は、どんどんマイナスの感情を助長しているんです!

なので、先ずは自分に対する質問の質を上げて行くことからやって行くことが大切です。

その答えは決してポジティブでなければならない訳ではないと思っています。
何故ならポジティブだけが決して良いことだとは思わないからです。

なので先ずプラスの質問を自分に投げかける習慣を付けて行くだけでも自分のコンフォートゾーンから抜け出すことに繋がると思っています。

そうすることにより自分の過去を変えて行くことだってできます。
ポジティブな質問をしていくと僕で言う会社を辞めたこともポジティブに捉えることが出来ます。

僕自身は色んなことを考えなさすぎる辞め方をしたので、会社を辞めたい人にとっては堅実なアドバイスの出来る経験を語る事の出来る人間になれたってこともあります。

勿論社会人時代の経験も全てプラスに生かすことができます。

そして辞める時に何よりも大切にしなければならないことは、自分の人生をどうしたいのか?

何故今の会社を辞めたいのか?辞めた後に何をしていきたいのか?
あなたにとってのお金の定義って何なのか?

この辺を明確にすることによって本当に今すべき行動が見えてくると思います。

自分に対する質問をまとめると、ポジティブな質問をしていくことと、質問の深堀をしていく。

これが質問の質の高め方だと思います。
そして、人生にとって大切な時の自分に対しての質問をしていく場合は、紙に書きだして行くことも大事ですね。

頭の中で考えているだけでは答えって導き難いんです。
だって3万5千回も答えていたら覚えてられないのが我々の脳なんです!

優秀なようで曖昧な脳

因みに脳って、自認証・他認証の区別がつかないの知っていますか?

どういうことかって言うと、
「あいつ使えね~」って誰かの事を周りに人に言ったとします。

そうすると脳は「使えね~」しか認識しないんです。
そうすると自分の潜在意識に「使えね~」だけ記憶されます。
いつしか「自分使えね~」に変わった潜在意識が生成されます。

だからこそ他人の悪口って言わない方が良いんですね~♬

人の悪口を言わないも行動の基準を上げる一つかもしれません。
基準を上げるとは、自分のコンフォートゾーンから半歩でも飛び出す行動です。

簡単なことから初めて行って、徐々に行動の基準を上げて行って自分の思い描いた将来像を確実に手に入れよう!って行動すると毎日楽しく過ごすこと出来ますよね!





いいなと思ったら応援しよう!

ユッタライトイヤー
宜しければサポートお願い致します。