山のせいにするなよ。〝登りたい〟んだろ?

俺も仕事しない為にビール飲んだわ。

生花に於いても、花か菓子かを観てるんじゃ無くて、芸術性を観てるので、今回たまたま花だった可能性はあります。🌷👀

だからか、僕にはミーハーになる、みたいなことがゼロなんだよね。

年に一回ぐらいは福祉で両国で相撲取りが相撲を見せてもくれるのだが、本気で取り組んでいないのが見えるのでつまらない。

本場所というものに幾つか空席を用意して、それを福祉にあてた方が(本来は)適切であると思う。

意味なんか無くたっていい。したいことをすれば良い。

〇〇の為、とか、〜の為とか、いちいち理由を付ける為の行動に本当の自由と豊かさがあるのだろうか。無いと思うよ。今日正月でドライブがてらオフハウスに行ったけど、「何でも揃ってるな」と思って何も買わずに帰った。気分転換が出来てよかった。
_φ(・_・

別に川に石を見に行くだけだって良いんだ。公園で風を感じるだけでも良い。したいことをすれば良い。
「これに一体何の意味がある?」と問われようが気にしなくていい。したい、と思ったことをすれば良い。
_φ(・_・

〝価値観〟って言葉も〝ライフスタイル〟ぐらい曖昧な言葉だと思うよ。_φ(・_・

🙃価値観?
今戦争が起こってるのは価値観の違いなのか?

(世に問う)

ただ許し合えなかっただけだろ。

「価値観の違いです」なんていう建前の価値観の押し付け合いをしてどうする。🙃

そんなそれとなく相手批判をするぐらいだったら、「自分が悪かった」と言った方がせいせいする。
もしくは正当に相手を批判した方が問題が的確ダ.
そのような所にアイデンティティの隠れ家を用意してどうするのだ現代人よ(フハハハハ)(謎)

僕は「戦争をやめろ」、と言う前に「戦争を止めろ」、と思う。

戦争は消費物なんかじゃない。人の命が消えている。
コンテンツなんかじゃない。お昼時のおせんべい食べながら消費されるコンテンツなんかでは無い。

「災よ来れ」と思う心そのものが〝邪心〟であると、先ずもって己が思わずして何の道徳があるのだろう。_φ(・_・

そこに祈りがなければ、何の本当の願いがあるのだろう。_φ(・_・

トイレでふんをする時だって、流す前に出すでしょ?
出す前には座るでしょ。
🚽
やめろ、と言う前には、止めろと述べる必要がある。

絵だって同じだ。

「つまらないから他人を蹴ろう」というのと同じことをプーチンはやってると思う。
可哀想なのは、そうした暴力の手先になってしまう人間、巻き込まれてしまう人間だ。

マスメディアが言わないなら個人は言わなくていい、という時代では無い。
昔からそうだけど。_φ(・_・

戦争を起こしたってことはプーチンは文化的な人間では無いってことだ。

言葉が未来を切り開く。

問題解決方法は先ずもって言葉の中にあると僕は思う。

ルンルンルン

肩書きというのは、ただ分かりやすくしているだけで、本当はただひとりぼっちで自分だけでも政治家で、作家で、歌手で、料理家で、科学者で、発明家なんだと思う。

皆んなレオナルド・ダ・ヴィンチになれば戦争は無くなります。

考えすぎて眠い人の顔

〝考える〟というのはこの世の中の悩みを少しでも軽くするただ唯一の方法なのだ。

おはようございます

和を以て貴しとなす

僕は緩衝材のような人間になりたい

音楽こそディテールを取ったら何が残るんだ🙃

さあ、明後日からまた勉強を始めよう。

おはようございます

切磋琢磨

自分の信ずる芸を磨き抜きたい。

個々人が唯一無二になれば良い。

自分の作った紙芝居が唯一無二の感じがしているので、その中の主人公がしそうなことをして行くのが、いわゆる〝自分らしさ〟でもあるのかもしれない。_φ(・_・

君子の交わりは淡きこと水の如し 小人の交わりは甘きこと醴の如し 荘子

昔者莊周夢爲胡蝶。栩栩然胡蝶也。
自喩適志與。不知周也。俄然覺、則蘧蘧然周也。
不知、周之夢爲胡蝶與、胡蝶之夢爲周與。
周與胡蝶、則必有分矣。此之謂物化。

荘子

自分のことを特別とするのは自分以外いるものか、。

Netflixの「わかっていても」を2話まで観た。
よく出来ている。
よく出来ているけれども、(個人としては)〝わかっている〟ことなので、「え、その辺の話?」という

支配し合うことの中に欲望の愛はある、という話かと

恵まれたひとたちじゃあ🙃

この〝先生〟というのはデウス・エクス・マキナか ?🙃

子供に〝いけないことはいけない〟ということを丁寧に教えないことは、その子供の人生という学校における学びを減らしてしまうことになると思うんだよね。(何かふと今思った。)

「わかっていようがわかっていまいが、わかっている道を歩け」というのが我が人生🙃

「はったらはりかえせ」(ビックリマン)(懐かしい)

中学生の時に(美術の)先生から「他人の作品を壊すことだけはするな」と言われました。
(別に壊していた訳では無いです(一応))
それは今でも覚えています。

絵だけが作品や無いやろ。何も描いて無い無色の壁だって作品や。

いきなり鍋焼きうどんが出てきたな。(ドラマ観ながら)

や、だから人付き合いってのは腹六分目が良いんだって。🍊モグモグ

何してんねんコイツラ(🙃)故郷帰って修行しろ(故郷の為に)(言葉が荒くてスマヌ)(ドラマ観ながら)(スマヌ)

でもそういうことはジェームス・ブラウンも言っていた。(本で読んだ)
学んだことは故郷に返せって。

反省…

😑

??🙃(ドラマ観ながら)

ヲイ、テロリストを作ってどうする🙃(ドラマ観ながら)

ナニコレ…(スマヌ)(ドラマ観ながら)

ほんと思うよ。「したい」事の動機を他人に求めるなよ。

こんな〝考えてるフリ〟してる人間よりも、一日中サッカーボールを蹴りたいように蹴ってる人間の方が偉大じゃあ。⚽️

(ドラマ観ながら)

それを「おごり」と言うのだろう。

なぜ山に登るのか。「そこに山があるからだ」

山のせいにするなよ。〝登りたい〟んだろ?

(😤)(何故かドラマ観ながら)

なぜこのひとたちは〝目に見えるもの〟しか見ようとしないんじゃあ🙃

#わかっていても  

つまりこの世は〝働きたい〟から仕事があるのであって、仕事があるから〝働きたい〟訳では無いと(思う)。

〝働かざる者食うべからざる〟というのは、せめても〝働きたい〟と思いなさいという促しであるのではないカ🙃

そういう意味では〝戦い争いたい〟から戦争があるのであって、戦争があるから〝戦い争いたい〟訳では無い(と思う)。

あなたはなぜ〝戦い争う〟のか。
「そこに戦争があるからだ」
戦争のせいにするなよ。
〝戦い争いたい〟のだろ?

厳密に言えば〝和平を求めたい〟から平和があるのであって、平和があるから〝和平を求めたい〟訳では無い(と思う)。

これは〝少女漫画〟のようだ、

みたいに〝少女漫画〟を上位変換みたいに使われるの
「?」
となる。

何で子供に絵画を教える教室の先生が白のズボンを履いて全く汚れがないままに移動しているのか分からぬ。

#わかっていてもABEMAで無料配信中  

どおゆうこと…。気持ち悪くなってきた。
僕が絵を描くのは〝描きたい〟からですよ。
〝残しておきたいから〟…で作る… …?
?🙃💧

デウス・エクス・マキナが最終話だけ人間のフリしちゃあかんやろ。😵‍💫(💧)

😷グヌヌヌヌヌヌ…(言いたいことがとてもある)

第4話辺りからブレ始めたな、と思ったらその先どんどんブレが大きくなった。

あの、思うんですけど、告白された後で「やっぱり私も」って無くないですか?🙃💧

#わかっていても  

だめだ、言おう。

すげー金かけて意味わかんねえ作品作ったんだね、ってわかった。

#わかっていても  

俺が作ったら最後まで〝先生〟は居たか居なかったか曖昧にするよ。

#わかっていても  

そういう意味では、僕はツイッターを書きたいから書いている。

例えばパソコンを買いたいと思っている人に対して「パソコンを買って何をしたいの?」と問いかけてくる人間が本当のプロフェッショナルであるとはとても思えない。
〝パソコンに触れたい〟という動機そのものに気が付いていないのだから。

ピラミッドを作っていた人間の中にだって、〝ピラミッドを作りたい〟と思っていた人間がいた筈なんだよ。

点を打ち続けるから線が出来るのでは無くて、点を伸ばすから線が出来ると思うのだけど。_φ(・_・

その〝伸ばす〟という動機は起結するまで続くものであると僕は思う。

おはようございます

あと、物事の起結する部分は、〝〜したい〟という、人の望みにコンテクスト(文脈)が在する時代になると思う(というか)。

いいなと思ったら応援しよう!