![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148674036/rectangle_large_type_2_9199aa3e374cc9d4bc8dffb4291408d4.jpg?width=1200)
気の巡りが悪いなら、循環を意識するとよい
人生は物語!こんにちは、悠渡(ゆうと)です。
なんだか、調子が悪い。気分が乗らない。気持ちが塞がってしまう。
そんな時は、循環を意識するといい。
例えば、家。
だいたい体調が良くないとか、気分が落ちてるとか、イライラするとかって。
そんな時は、家が淀んでいる。
別にスピリチュアルな話をしたいわけではなく、シンプルに家が片付いていない。
空気が悪い、換気されていない、循環してない。
するとどうなるか。そこに自分のエネルギーがもっていかれるわけです。
それも知らないうちに。常に。
知らないうちにエネルギーがもっていかれているので、1日に使えるエネルギーがとても小さい。
ごちゃごちゃしてると、熟睡できないから、エネルギーも回復しない。
すると、アウトプットを必然的に小さいわけです。当たり前の話なわけで。
だから、片付ける、いらないモノは捨てる、同じモノはまとめておく。整える。
さらに、そこに換気をする。淀んだ空気を外に出して、新鮮な空気を入れる。
この巡っている感じが大事。この流れの中に身をおく。
すると、どうなるか、まずは直感が冴える。
家が淀んでいると、直感が濁るんですよ。
迷う。
直感だと信じて選択したものが、だいたい間違っているのは、直感が鈍っている時。
だから、家を整える、循環させる。
これは本当に、、、。