![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42511402/rectangle_large_type_2_b37084eb0af27d2919204c016d87a7f3.jpg?width=1200)
大胸筋伸ばしましょうか
どうも
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
本日は猫背の原因でもあるかもしれない『大胸筋』のストレッチをご紹介したいと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
1、大胸筋
まず、大胸筋ですが
こちらになります。
上半身の筋肉の中でも大きく強い筋肉の一つです。
なので、頑張りやすい筋肉でもあります。
特に現代人は
こういう姿勢になる事が多いです。
その中でPCなどを使ってると大胸筋が筋発揮としては小さいながらもずっと動いていく様になります。(もちろんその他にも頑張りすぎる筋肉はあります)
なので、こういう姿勢が多い方には特にやっていただきたいストレッチやエクササイズがありますのでいくつかご紹介したいと思います。
2、実戦
大胸筋ストレッチ
高さがあるものに四つ這いの姿勢で片腕を置きます(今回は椅子を使用)
そのまま椅子に置いている腕に体重をかけながら体を地面に近づけます。
(画像の場合だと左腕)
腕の付け根付近にストレッチを感じながらゆっくり呼吸を繰り返しましょう。
30秒ほどを1セットで2セットほど行ってみてください。
椅子などがない場合や、仕事先で行う場合はこちらがお勧めです↓↓
何か引っかかるものに腕を置いて、そのまま体を前に持っていきます。
先ほどと同じ場所にストレッチが感じられればと思います。
同じようにゆっくり呼吸を繰り返しましょう。
あとは、一般的な大胸筋のストレッチとして
これですね↑↑
両腕を後ろで組んで、そのまま後ろに腕を伸ばしていきます。
顎は少し上げるとGOOD。
こちらも仕事先など簡単にできるストレッチかなと思います。
3、まとめ
ということで今日は大胸筋のストレッチをご紹介しました。
体が丸まりやすい方や💻業務が多い方は仕事の合間を縫ってほんの数秒でも良いです。定期的にやるだけでも体の緊張が解けるかなと思うので試してみてください。
ストレッチも大事ですが、エクササイズ(筋トレ)も同じくらい大事です。
明日は大胸筋を伸ばしながら体をまっすぐにするようなエクササイズをご紹介したいと思います。
Re:LifeLINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)