![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40352441/rectangle_large_type_2_8de4423b85fa6f470c0b2bda05e32320.jpg?width=1200)
番外編〜料理サークル〜
どうも
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
さて、本日の記事は番外編。
初めての料理サークルを開きました。
その模様をお伝えします。
僕個人の感想も含めての記録記事となります。
ぜひお読みください。
1、料理サークル
まず、僕が独立をして、トレーナーとして何ができるかを考えたときに
一緒に考えてくれた方から
『馬場は料理が趣味ならそれを活かしてみたら』という事を言われました。
トレーナーだから○○だけをやっておけば良い。という時代は終わってると思います。
今は○○×△△で、掛け算をしていく必要があります。
そうじゃないと、ただおんなじ事をやっている人間が増えていくだけで差別化にも何にもなってない。
じゃあ他とどう差別化するか、と考えたときに僕の場合は『食』でした。
食指導をしているトレーナーさんもたくさんいらっしゃいますが、直接料理を作っている方はそんなにいないんじゃないかと思い、それを仕事の一部として機能させる事で運動だけじゃなく、違った角度から健康に携われるんじゃないかと。
それがきっかけで始めた料理サークル。
正直、集まるか不安でしたがおかげさまで6名もの方に参加していただきました。
ただ、全くの利益なしですが笑
でも良いんです。初回としては上出来かと。
今は種まきの段階に入ったかなと思います。
これをもっと大きなものにできるように、僕自身もスキルアップをしていかないといけないし、まだまだ伸び代はあるんだなと思うと楽しくなりました。
もっと、トレーナーとしての観点から食指導ができるように工夫をして次回また開きたいと思います。
2、料理サークルの模様
ここからは料理サークルの模様を少しだけお見せします。
ぽいですよね。
実演中の馬場を見ている皆さん
実演中の馬場
ぽいですよね。
料理サークル開講前の茶番
料理サークル開講前の茶番②
出来た料理
この日は
黒米
鶏ハム(ネギポン酢かけ)
野菜スティック(バーニャカウダソース)
コンソメスープ
栄養素的にいうと、タンパク質の代謝に関わるビタミンB6、炭水化物の代謝に関わるビタミンB1がたっぷり入った野菜を中心に組み立てました。
これで、鶏肉とご飯がスムーズに体に行き渡ります。
しかもこれで摂取カロリー約450kcl。
ヘルシーでお腹いっぱいになります。
参加された方も満足していただきました。
3、まとめ
という事で今日は僕の初めての試みの料理サークルについての記事でした。
もちろん、このイベントをするに当たり、僕一人の力ではできませんでした。
先述した、アドバイスをいただいたトレーナーの先輩には大変お世話になりました。
動画や写真も撮っていただき、すごく感謝しています。
ちゃんと恩返しができるように僕自身も成長しなければ。
そして、色々とアドバイスをくれた家族にも感謝です。
ここからが始まりなので、しっかり芽が出せるように本気で考えていきたいと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:Lifeライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)