![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32392712/rectangle_large_type_2_ea90c0091910e77d70809e1886991a55.jpg?width=1200)
習慣が続く人と続かない人
おはこんばんにちは
現在、大分市のフィットネスクラブでマネージャー兼パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターとして活動中で
謎の痣が発現中の馬場です。
これは一体なんなんでしょうか。
ついに僕にも痣が発現したんでしょうか
にしては、運動能力上がってないけど。
しばらく様子を見ます。
さて、今日のお題は
『習慣が続く人と続かない人』
です。
今回の記事は完全に僕の偏見が結構入っているので賛否あると思いますが思ったことを書いていこうというスタンスなので書いてみます。
この記事を読むと
・なるほどな〜と感心する
・は?馬鹿じゃねぇの。そんなわけねーじゃんと思う
の、どちらかになると思います。
興味があればお読みください。
なお、今回は習慣が『続く人』に絞って書きます。
1、習慣が続く人
と、言いながら僕もあんまり習慣化できてない人間の一人です。
トレーニングは好きだし、そこは自分の仕事の核でもあるので続けられています。
今回のコロナである会社が行った『新型コロナウイするによる生活と意識の変化に関する調査』によると
『運動不足を感じるようになった』人の割合は53.4%だったようです。
また、別会社が行った全国のランニング経験者男女1000人のアンケートでも『自粛期間中に運動不足を感じた』割合は58.6%、体重の増加を感じた人が38%、体力衰退を感じた人が32.3%という結果が出たようです。
確かにうちのクラブでも6月あたりからお客様が戻ってきて約3ヶ月ぶりに来られた方のほとんどが
『太ったわ〜』
『体力落ちたよ〜』
と、言っていました。
確かに感覚的にはかなりきつく感じるだろうなと思います。
さらに、体重増で関節にも負担が来て、何もしてないのに腰が痛くなったとか、膝が痛くなった
などと仰る方が多数いました。
やっぱ適度な運動は大事やな〜
と、改めて思ったわけです。
そして免疫力もつくのでこれが一番の感染症対策なんじゃないかなと個人的には思います。(密がどうとかは別として)
そして、それ(運動)続けるには習慣化しないといけません。
じゃあ、どうしたら習慣化につながるか
これは、僕の偏見でもありますが
でも実際に体験したり習慣になっている方の特徴をみたりしての感想です。
2、モチベーション
これに尽きるかなと
モチベーションとは・・・
『人が何かをする際の動機付けや目的意識』
また、『動機付け』とは・・・
『行動を始発させ、目標に向かって維持・調整する過程』
と、ペディア先生は言っています。
『なんのためにこれをやるんだろう』
『どうやったらこの目標が達成できるのだろう』
というハッキリとした答えがないとまず続けられません。
これが根底にはあるのかなと思います。
僕がトレーニングをする理由は、単純にトレーニングが好きだから
っていうのと、トレーナーたる者、まずは実践してお客様に還元すべきというモットーがあるので自分から進んで行うということを明確に決めているので続けられいているのかなと思います。
そして最近始めたこのnoteも、毎日記事をUPして2ヶ月が経ちますが
まずは自分を知ってもらおうと思ったことと、色々なことを発信していくことで自分の価値を上がっていくと思って毎日書いています。
他にも理由はありますが。
フィットネスクラブもただ単に入っただけの方はまず続きません。
実際に、入会して半年経つけど1回も来てない方なんかもザラにいます。
フィットネスクラブ側からしたら優良顧客ですが笑
でもそれは僕の意に反しています。
と、格好いいこと言ってますが経営の為それもやむを得ない事もあるんです。
だから辞めるんですけど。
まあこの話はまた僕が独立して上手く行き出してから書きます笑
なので
まずは明確な目標をしっかりと決める事。
そしてそれを遂行する為のスケジュールなどを組む事。
どうしても続かない場合はパートナーの手を借りる事。
あとは、それをやる為の時間を必ず作る事。
よく時間がない。とか言う方もいらっしゃいますが
あるでしょ
って思ってしまいます。
絶対時間はあります。
作るんです。
固い意志があれば出来る。
3、まとめ
今日は僕なりの継続できる人のコツみたいな感じを書いてみました。
明日はその逆ですね。
色々な意見があるので、僕なりの、と解釈してもらえたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
SNSもやってるので覗いてやってください。
馬場SNS
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)