人生初ロゼワインはサントリーの「デリカメゾン ロゼ」。甘くチャーミングな香りと口当たりがやさしい。
5本目のワインはサントリーから発売されている「デリカメゾン」のロゼワイン。
ワイン素人なので、赤ワインと白ワインしか種類を知らなかったのですが、
調べてみると、「ロゼワイン」という種類もあるんですね!
勉強になります。
値段が税込354円とお手頃価格だったため、このワインにしました。
量が720mlと多いため、コスパの観点からもグッド。
ロゼという名前から、バラっぽい味なのかな?と予想していましたが、
特にバラっぽさは感じませんでした。
赤ワインよりも柔らかいイメージ?
味がガツンと来る感じではなく、ふわぁっと包み込むような柔らかさ。
良く言えば「やさしい」、
悪く言えば、「主張が弱い」。
香りはとてもフルーティな感じで、嗅いでいて楽しい。
ずっと嗅いでいられる爽やかさ。
赤ワインとも、白ワインとも違うので、驚きました。
ワインはいろんな顔が楽しめるのも魅力の一つ。
ロゼ飲んだら、もっとワインが飲みたくなり、
サントリーの「赤玉スイートワイン」と
アルパカの赤ワインを買って飲みました。
…どっちもかなりマズくて、ビックリ。
特にアルパカの赤ワイン。
名前は「サンタ・ヘレナ・アルパカ・カベルネ・メルロー」
ブラック・チェリーがうんたらかんたらと説明にあるやつ。
匂いも味もひどくて、グラス一杯でノックダウン。
赤玉スイートワインは炭酸で割ったら、おいしく飲めそう。
後味が甘すぎるんだよー。
レモンとかで割ったら、おいしいのかな。
この前飲んだワインの美味しさを再確認しました↓。
日本産うまい。
今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
ピンク色が好きな人には「ロゼワイン」おすすめです。
このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無職の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。