見出し画像

「深煎りコーヒーの探究」

最近 #深煎りのコーヒー を飲むことが多く、どんなコーヒーが深煎りとしておいしいのかちゃんと考えるようになりました。

数年前は「深煎り(いろいろ種類はあるけれど)は悪」という言葉を聞くことが多かったように思います。
素材がよくなり、その素材の味を楽しんでほしいとの想いで浅煎りにしてたんですね。
もちろん私も浅煎りのコーヒー好きです。酸味があって、ジューシーで。
しかし、深煎りが悪いというわけではないと考えています。
コーヒーの特徴や印象を考え、どのように飲んでほしいのかを考えてデザインすることが大切なのだと思います。
苦味がほしいときには深煎り(時間や排気に関してももちろん考えるべきですが)にする考えがあってもいいはずです。

スタイルとして、浅煎りしか取り扱わないというのもお店のコンセプトとしてあると思いますし、逆も然りです。

そういうことではなく、味わいは飲んで頂く方の好みもあるので、それぞれ、ロースターさんやバリスタさんの考えでいいのでは?と思っています。

過度な酸味や過度な苦味はヒトが嫌う味わいです。そのため、慣れが必要になってきます。(パクチーとかもそうなんでしょうか?自分のカルチャーにないものを何回か食べるとおいしく感じたりする現象ですね。セロリとかシナモンとか)

味わいを考えるときに、苦味や酸味に対して、ベースとして甘味(balancerと呼ばれています)を感じることがおいしいと思う要因になるかと思います。

それらの #味覚#嗅覚 、#触覚 ( #食感 )をデザインすることで、おいしく感じる深煎り(浅煎り)のコーヒーを作り出せるのではないかと考えています。

甘くて、ほろ苦くて、滑らかな深煎りのコーヒー。
過度な苦味があって、ざらざらしたコーヒー。
同じ #焙煎度合 でも異なってくるのがおもしろいところですね。

#誰でもおいしいコーヒーをいれられる #baristatraining #roastertraining #coffeecocktail #brewmethods #specialtycoffee #craftcocktail #craftman #barista #barman #coffeeroaster #coffeeexperience #深煎り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?