見出し画像

⁡ 「自分がいれたコーヒー以外を飲んでみる」

コーヒーを焙煎したり、抽出したり。
それが楽しくなると、当たり前ですが、自分がいれたコーヒーを飲む確率が増えます。

そうすると、おいしいなぁと自信が出てきたり、おいしくないなぁと自信を失ったりするわけです。

一喜一憂。

でも、大切なのは、そのカップのいいところ、悪いところを見極めることです。

そうすれば、おいしくない(失敗の)コーヒーも次のコーヒーでは、おいしくすることのできる可能性が出てきます。

そこで一喜一憂して、立ち止まってしまうことで進めないことが多いです。

いかにその回数を少なくして、おいしくないコーヒーを修正しておいしいコーヒーにできるかがバリスタ、ロースターの腕の見せどころなのではないでしょうか。

そのためにも、自分がいれたコーヒー以外をたくさん飲むことが大切です。

なぜなら、自分がいれたコーヒーは自分の先入観によって、毎回なにかを固定している、決めてしまっている可能性があるからです。

おいしくても、おいしくなくても、いろんな視点を持って飲むことで、そして、それを続けることで、味わいからプロセスに落とすことができるようになって、修正する回数が減ります。

最近は中々外に出る機会も少ないですが、どこかにいったついでにそんなことを思い出すとおもしろいかもしれませんね。

結局どこかにいったら、コーヒー屋さんを探してたりするんですけどね。

おいしいコーヒーありがとうございました!
Thanks for everything!!

@shinsaku_samurai
@makoto_arai
@baristamap.coffee_osaka
@st_ali_japan

#いかにのんだか
#おいしいコーヒーのいれ方
#baristatraining
#roastertraining
#roastprofiler
#coffeecocktail
#brewmethods
#brewratio
#japanesecoffeecocktails
#yutanamekawacoffeeroaster
#コーヒーカクテル
#カクテル
#モクテル
#焙煎
#コーヒー焙煎
#焙煎は楽しい
#焙煎士になりたい
#焙煎士になる
#抽出は楽しい
#水
#cupping
#カッピング
#コーヒーワークショップ
#味わいからプロセスへ
#味わいの記憶化
#今日のコーヒーは
#今日のコーヒーレシピは
#コーヒーから世界を覗いてみたら
#誰でもおいしいコーヒーをいれられる
#最高の焙煎を目指して

いいなと思ったら応援しよう!