失敗のダメージは徐々に減っていく😊
2歳の息子におにぎりを作らせたんですが、白米をスライムのおもちゃのように握り潰して作っていたため、ほぼおもちになった状態のおにぎりを食べさせられたカンキです😭
#さすがの親でも躊躇する
#潔癖症の方だとゴミ箱に捨てるレベル
#味付けは手垢
今日は「失敗からくるダメージは徐々に減っていく」というテーマで話していきます。
まず、前提として、失敗した後は必ずそれを元に改善と反省が必要です。
そして、失敗からくるダメージが徐々に減っていくからと言って、失敗に慣れろと言いたいわけではありません😱
徐々に減っていくからこそ、新しいことに挑戦すべきだと言うことです💪
ここはご理解いただきますようお願いします。
【1】失敗に対する経験談
ブログを書き始めた日から4日連続で閲覧者数がゼロだったことがあります。
この時
「あれ?思ってたのと違うぞ?」
「有名人のようにコメントがバンバン来て、閲覧者数も数え切れないほどくると思っていたのに、、、」
めちゃくちゃ落ち込んで「やる意味あるの?」と勝手に傷ついてました。
そこからも継続してブログを書いています。
閲覧者数が増えている時もあれば、ゼロの時もあります。
そして、閲覧者がゼロでもダメージを受けなくなっています。
【2】失敗を恐る
失敗を恐れている人の「失敗」とは、経験したことがない失敗のことを指していると思います。
つまり、1回目の失敗で自分がどんな風に傷つくかが想像できなくて心配なんです。
何事も失敗しない方がいいんですが、そのような人はそうそういません。
失敗をすればするほど、失敗からくるダメージは減っていき、最終的にはダメージゼロになります。
#ゼロになるのは私だけかもしれません
#何も感じなくなります
このことを理解しておけば、失敗する事へのハードルが少し下がり、挑戦しやすくなります。
【3】結論
1回目の失敗は傷つく!
しかし、そこで止まってしまうとダメージ大のまんまになってしまいます。
ダメージを受けながらでも継続してやり続ければ、4回目以降はダメージゼロになります。
#個人差があります
失敗するなら、どでかい失敗をして人に爆笑されるくらいが丁度いいと思います。
先生は、生徒よりも「先に生きている」人です。
色々な事に挑戦してみて、生徒が「失敗っていいな!」と思える程の失敗談を語れる人間になりたいと思います。
#失敗談からの成功談も話せたらなお良い !笑
今日を全力で頑張りました👍
明日も全力で頑張ります💪
おやすみなさい💤💤💤