![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156832554/rectangle_large_type_2_e192a7738247e8fa46ee5256a07bc0a7.jpeg?width=1200)
ポパイのガールフレンドの名前覚えていますか?
まずはサラダの話です。え?なんでそれがポパイのガールフレンドと関係ある、と思われました?
14世紀後半、「生のハーブを刻んで様々なドレッシングをかけたもの」を意味する「salade 』が登場しました。これは14世紀の古フランス語「salade」と中世フランス語「 salata」の両方から派生し、両方とも口語ラテン語の 「salata」からきているそうです。
この言葉は文字通りに「塩漬け」を意味し、「herba salat」という言葉の略語で、「塩水で味付けされた野菜」を意味します。
これは古代ローマの人気料理で、塩水で味付けされた野菜を指します。古代から彼らはサラダを食べていたのです。
この言葉はラテン語の「salare」の過去分詞系である女性形の「 herba salata」から派生しました。ラテン語の「 sal(属格は「 salis 」)は「塩」を意味し、PIEルートである「 sal-」は「塩」を意味します。
オランダ語の「salade 」、ドイツ語の「Salat」、スエーデン語の「 salat」、ロシア語の「 salat」はロマンス諸語から派生しています。後に肉を刻んで生のハーブと混ぜ、様々な調味料を加えた料理に拡大されました (chicken saladなど)。
アメリカでは生のハーブや野菜自体を指す場合、口語的にレタスに限定されています(1838年以前のこと)。
「salad oil」は「サラダにかけるオリーブオイル」を意味し、1550年代に登場しました。ポパイのガールフレンド、オリーブ・オイルを思い出させますね。やっとオリーブオイルに到達しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728117614-VtaKRgICLupxh0rYWNTlOEdm.jpg?width=1200)
もっともガールフレンド、オリーブ・オイルの綴りはOlive Oil ではなくOlive・Oylですが。
「 salad-fork」は1808年に登場しました。現代では日本でもあちこちにある「 salad bar」は1940年にアメリカ英語で確認されました。
「salad days」は「青春時代」という意味で、おそらく「未熟な」という概念からきているのでしょう。「 Antony and Cleopatra」(1606年)でシェークスピアが使用した言葉です。その言葉の存在はシェークスピアによって確立されたということでしょうか。
slawは「細切りのキャベツのサラダ」という意味で1794年にオランダ語の slaからきています。これは salade の省略形でフランス語のsaladeからきています。
やはり食欲の秋でしょうか?なんか記事も食べ物関係ばかり考えてしまうような・・・。