見出し画像

あなたは何のために生きてますか?

あなたもきっとそうだと思いますが、

日本人のほとんどの人は
中学校を卒業して
高校に行き、
卒業が近づくと進学か就職の二つに分かれますね

僕みたいな偏差値の底辺の高校は
6割就職
3割専門学校
1割大学
でほとんどが就職でした

でも日本のほとんどの高校生は
進学を選ぶと思います。

ここで将来の仕事について考え始めます。

専門に行く人は何の専門学校にするか
大学なら何の学科に行くか

人生ではじめての難題です。

でも実際はほとんどは
そんなに真剣に考えていないんではないでしょうか?

僕も色々やりたい仕事はありましたが
カッコいいとかモテそうとか
お洒落とか
キツイのはやだなぁ
みたいなバイト感覚
  
専門学校の選択肢も家から通えるところから
選択したのでかなり限られた中で
料理の専門に行きました。

進学先で卒業が近くなると
ようやく就職活動が始まり
焦り始めるわけです。

給料が高くて休みが多い
都会で会社が大きいとか
知名度があって潰れないとか

少なくても僕の周りはそんな感じでした😅

そんな感じで
受かって就職して
少し働くと
自分はずっとこの仕事を、やっていくのかと
疑問を抱き、悩み
ひどいと自分探しの旅に出ます😅

そんなにやりたい事がない人こそ
そういう感情になるのは
当然だと思います。

特に大学とかだと
とりあえず受かるまで何社も
就職活動するんですよね?

僕はした事ないですが
周りが大学行くから
就職するから
バイトしてるから

みたいな感じで
大体人は周りの環境に影響されて
人生を歩んでます。

それってやっぱりおかしいと思うんですよ
僕はね

どうしてもこの仕事だ!
と思って就職している人は
別ですが


だからほとんどの人は
就職して自分の仕事に
迷うんだとおもうんです。

でもやりたい事ないんだよ
って人はいます。

就職じゃなくて
人生として考えてみたら

あなたはどんな人生を歩んでいきたいですか?

お金を稼がなくてもよかったら
毎日美味しいもの食べて
良い家に住んで
寝て、YouTubeみて
過ごしますか?

世界一周旅行しますか?

人生80年だとしても
世界一周を何回もしたいですか?

ずっと食べてたら美味しいものでも
飽きるかもしれない

と僕は思うんですよね

コロナなどで長期の連休をもらっても
お金が入らなくても
動くのもめんどくさくなりませんか?

1年や2年なら楽しいかもしれませんが

10年もそんな生活してたら
飽きるはずです

そしたらなんかすると思うんですよ

それは本人にもわからないと思うし
想像できないし
その立場にならないとわからないと思います。

実際はお金を稼がないと生活できない人がほとんどなので
みんな毎日、仕事に向かうわけです

昔の人の食べるための狩りが仕事に変わった
だけの話です

ようは食べるための行動なので
人間の本能です 
避けることはできないと思います。

あなたの働いている今の仕事は
本当にやりたいことですか?
なんでその仕事してるんですか?
ずっとその仕事していきますか?
楽しいですか?
それはなんでですか?

僕は飲食店でしか働いたことないし
周りも飲食の人ばかり
飲食の人のことはなんとなく分かるけど
他業種の人のことは何もわからない

 
僕は飲食してる理由は
ただ美味しいものを作ってるのが好きだし
周りも美味しいものを好きな人が多い
そういう人が作るのも近くで食べれるし見れる
食べに来た人が美味しいと言ってくれる
今のところはこんな所


他の仕事で人を幸せに出来るものが見つかれば
そっちにいくかもしれないが今の所は 
それがない

僕は人を幸せに笑顔にしたい
は大事にしている


あなたの大事にしてることありますか?

最後まで読んで頂きありがとうございました。😊








いいなと思ったら応援しよう!