![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133420253/rectangle_large_type_2_c65c243f82acafb04f53debadaa1fad7.png?width=1200)
水の神様を祀る「貴船神社」!流れに身を任せて参拝したその場所で良いことがありました
今回は、京都府左京区にある「貴船神社」へ参拝!
貴船神社の“貴船”は、古くから“氣生根”と記されてきたそうです。
これは「氣が生ずる根源」という意味なのだそう。
そんなエネルギーに満ち溢れた場所で、心身ともにリラックスされました。
神社の周りは、山や川に囲まれた自然豊かな場所。
貴船神社に向かって歩いているだけで、とても穏やか気持ちになれます。
貴船神社では、『三社詣』という言葉があるのを知っているでしょうか。
本宮・結社・奥宮の3社を順番に参拝することを意味しています。
3社それぞれ雰囲気が異なるので、その違いを堪能できておすすめです。
しかも、3社回るだけで所願成就・えんむすび・運気隆昌のご利益があります。
ゆっくり回っても1時間ほどで参拝を終えられるかと思いますので、貴船神社に立ち寄った際はぜひ三社詣をしてみてください。
本記事では神社周辺の景色や、拝殿などの写真もアップしています。
貴船神社に興味のある方は、参拝前の参考にしていただければ幸いです。
貴船神社のご祭神・ご神徳
貴船神社に祀られている神様と、ご神徳をご紹介!
公式サイトを参考にしていますので、詳しくは以下のURLを参照してください。
ご祭神
【本宮】
高龗神
【結社】
磐長姫命
【奥宮】
高龗神
闇龗神
玉依姫命
ご神徳
本宮:諸願成就
結社:えんむすび
奥宮:運気隆昌
貴船神社へ参拝……の前に嬉しいサインが!
貴船神社へ行く前に、とても嬉しいメッセージを受け取ったのです。
それが、このサインっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1709970918539-bNl37KtIcX.png?width=1200)
京都駅内にあるミスドで食事をした際に添えられていた、宣伝用の用紙。
“いいことあるぞ”
神社に行く前にこんなメッセージを見たら、なんか良いことありそうな気がしてきますよね!
(なんと本当に良いことがありました!後ほどご紹介します)
賛否両論ありますが、私はこのようなシンクロをとても大切にしています。
それでは参拝の様子をお伝えします。
貴船神社へ参拝!
貴船神社へは、京都駅から電車とバスを乗り継いで向かうことができます。
実際に使用したルートは、以下です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709978871071-PewSKCVIwg.jpg?width=1200)
注意点は、京都バス『叡電貴船口駅前』のバス停へ乗り換える前に“一の鳥居”があること。
『叡電貴船口駅前』のバス停に向かう際に、“一の鳥居”から入りましょう!
バス停を降りるとすぐに見えるので、迷うことはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1709979062726-fcJ1I2e64O.png?width=1200)
一の鳥居をくぐって1〜2分ほど歩いた先に、『叡電貴船口駅前』のバス停があります。
『貴船』バス停に到着後、川を右手に5分ほど歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709981537764-vhnRi5Pj5Z.png?width=1200)
本宮の鳥居!
![](https://assets.st-note.com/img/1709982583427-QmwbJxLXGG.png?width=1200)
鳥居をくぐると本宮へ向かう階段が現れます。
写真でよく見る有名な光景ですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1709983004413-rWaj2szhC1.png?width=1200)
本宮の入り口には、立派な神門!
![](https://assets.st-note.com/img/1709983215799-6cblGCYfIA.png?width=1200)
そしてこの神門をくぐった後、本日期待していた良いことが起こりました!
なんと、タレントの佐藤栞里さんがテレビ撮影をしていたのです。
撮影禁止だったので写真は残せませんでしたが、普段芸能人と出くわすことのない私にとって奇跡のような出来事でした。
テレビで見るのと変わらず明るく笑っていて、良い人そうなオーラをまとっていらっしゃいました。
貴船神社は水を司る神様です。
良い流れを起こしてくださったこと、そしてそのサインを見せてくださったことに感謝です。
「高龗神様、ありがとうございます!」
この感謝の気持ちも本殿でお伝えしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709983916065-J3L2rZ2FCJ.png?width=1200)
初めて知ったのですが、貴船神社が絵馬の発祥の地なのだそうです。
馬のモニュメントと共にその説明が書かれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709984294311-0crym1ks9u.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709984623859-xidfIJ6xAg.png?width=1200)
次は、結社へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709984793885-3LPComNJDQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709984876976-QI2kUla2y0.png?width=1200)
結社の境内には、御神木や和泉式部の歌碑・天乃岩船なども見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709985079813-nFgaYF9BnP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709985131232-fjooGxcDCI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709985176823-UoETywRiaj.png?width=1200)
結社から奥宮へは、歩いて5分ほどで行けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709985344615-ST1M6qmkHP.png?width=1200)
奥宮までの道には、お店が立ち並んでいてとても雰囲気が良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709985465875-TWNy4fbLEK.png?width=1200)
もう少し歩き進めると、奥宮の鳥居が見えてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709985615508-cwFTgIpUpV.png?width=1200)
鳥居をくぐると、奥宮まで続く参道が伸びています。
![](https://assets.st-note.com/img/1709986876518-Sg9qAJw1Z9.png?width=1200)
この参道の雰囲気がとても好きでした!
奥宮にも立派な神門があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709986967757-JYOCddXpz7.png?width=1200)
いよいよ貴船神社の奥宮へ参拝です。
奥宮の下には龍穴があると言われています。
2024年は辰年。
飛躍の一年となるよう、龍神様のエネルギーをたくさん浴びてきました。
境内はこのような雰囲気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709987164515-x5gjnCADRS.png?width=1200)
複数のお社と自然に囲まれたこの空間にとても癒されたことを、今でも覚えています。
穏やかなエネルギーが流れているように感じました。
こちらが拝殿です!
![](https://assets.st-note.com/img/1709987332540-GJiP2QKOYe.png?width=1200)
拝殿の横には、玉依姫命の黄船を人目から隠すために覆ったと伝わる石積み『御船形石』があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709987598577-G3A20vRhdE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709987636344-kW0EaBBYGm.png?width=1200)
航海の時にこの小石を持っていくと、安全に航海できると言われているそうです。
特に意味はありませんが、なんか良いなぁと思い狛犬を背後から撮影…
![](https://assets.st-note.com/img/1709987732303-kqghhjL031.png?width=1200)
貴船神社にある3社の中では奥宮の雰囲気がとても好きでした。
数十分ほど何もせずに歩き回っていたほどです。
「高龗神様・闇龗神様・玉依姫命様、ご参拝させていただきありがとうございました!」
まとめ
今回は、京都左京区の山奥にある「貴船神社」への参拝記録でした。
貴船神社には駐車場が用意されているので、車で行くことも可能です。
ただし、車の場合は一の鳥居をくぐることが難しいため、個人的には電車とバスで向かうのがおすすめ!
バスの車窓から見える街並みや自然はとてものどかで、疲れやストレスが溜まっているときには特に癒されるでしょう。
全国に約2,000社ある水神の総本宮「貴船神社」。
一生に一度は訪れておきたい場所です。
編集後記
今回の貴船神社へ参拝した経緯は、私自身の課題である「心の声に従う」ということを達成するためでした。
心のどこかでは行きたい・やってみたいと思うことって、たまにありませんか?
私はそんなとき、いつも頭の中でこんな考えが巡って行動に移せませんでした。
「めんどくさい…」
「〇〇(ネガティブ)なことが起こったらどうしよう」
「別にやらなくても(行かなくても)いいよね…」
貴船神社へ行く少し前に、とても後悔した出来事がありました。
後悔の理由は、ネガティブな思考を優先したことです。
その反省を踏まえ、今回は心の声に従って「貴船神社」へ参拝しました。
その結果、とても良いことが起こりました。
ミスドで“いいことあるぞ”のサインをもらい、貴船神社でタレントの佐藤栞里さんに遭遇できたこと!
心の声に従うことは確信を持ちにくいため、なかなか行動に移すのが難しいです。
しかし今回の出来事から、その大切さを改めて学びました。
これからも続けていきたいと思います!
貴船神社について
住所
〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180
参拝時間
本宮 開門時間 6:00〜18:00(12/1〜4/30)
授与書受付時間 9:00〜17:00(水占みくじ、御守り、御朱印などの授与受付)
ご祭神
【本宮】
高龗神
【結社】
磐長姫命
【奥宮】
高龗神
闇龗神
玉依姫命
ご神徳
本宮:諸願成就
結社:えんむすび
奥宮:運気隆昌