感覚の安直な掛け合わせ
香りと他の感覚を掛け合わせた展示の際にだいたいガッカリさせられる理由は、「なぜそのコラボレーションなのか」と「どうしてこのような内容になっているのか」がよくわからないケースが多いからだ。
香りと何かを組み合わせた展示の動機は、「あまりやられていないから」とか「面白そうだから」とか、その程度のものなのだろう。それならそれでいいのだが、往々にしてこういった展示の能書は仰々しい。もっともらしいことがつらつらと書かれているが、だいたいにおいてさっぱり理解できない(ちなみに、この手の展示では、ほぼ間違いなく「嗅覚は記憶と〜」の文言を見かける)。
コラボレーションをするならば、その組み合わせである理由や何がやりたいかをある程度明確にするべきだろう。そうでないと、ただコラボレーションしました、で終わってしまいかねない。
また、香りが写真や映像などの違うメディアで表現される場合、その変換にルールがないのをいいことに、あまりにも“おざなり”にやっているようにも見受けられる。よって、「この香りがインスピレーションソースです」と“言い切った者勝ち”になっているのだ。表現者が香りをどの程度の解像度で感じ取り、それをどういう思考のもと別の表現へと変換したかは、鑑賞者にはなかなかわからないものであることも、“おざなり”になっている原因であるように思う。ここが雑になってしまうと、そもそもコラボレーションの意味も無くなってしまうし、見る人が見れば適当加減はなんとなくわかるものだろう。
今日、とあるブランドのローンチイベントに行ってみた。
イベント会場では写真展を同時開催していた。どういう繋がりがあるのかは謎だった。きっと集客のためなのだろう。サラッとしか観ていないのでなんとも言えないが、そこに関連があるとは到底思えなかったし、それに関する説明も一切なかった。
展示会場もなんとなく盛り上がりに欠けていた。ローンチされたブランドを目当てできた人と、写真展を観にきた人できっぱりと二分されていたのだ。
色々と思うところがあった。
もし自分が、香りと何か別のものを掛け合わせて展示をするなら、どうするだろう。
まずは「香りと何か別のものを掛け合わせる必要はあるのだろうか」というところから考え始めるだろう。掛け合わせることで面白い何かが産まれそうな組み合わせは今のところ全く思いつかないが、いつかそういったものを生み出せたらいいなと思う。
いずれにしても、「安直にやらない」というのは、何事においても大切であるように思う。
やる時は、深く考えようね。
【çanoma公式web】
【çanomaオンラインストア】
【インタビュー記事】
【çanoma取扱店】
TOMORROWLAND 渋谷/有楽町ルミネ/横浜ルミネ/横浜高島屋/名古屋ラシック/京都/京都BAL/大阪ルクア/神戸/福岡/アミュプラザ博多
Land of Tomorrow 心斎橋PARCO
Super A Market 青山/新宿
Nose Shop 新宿/有楽町/渋谷
ミヤシタパーク “The Editorial”
銀座 蔦屋書店
表参道 context TOKYO
青山 COELACANTH
自由が丘 FREEPARK
蔵前 折角堂東京
千葉 Dresskinそごう店
大阪 Velvet
大阪 Secret
大阪 Tale Cocoon
京都 乙景
神戸 折角堂
恵比寿 Awake
名古屋 Amplir
名古屋 FOCUS EYEWEARSHOP
松本 misumi
岐阜 ATELIER OPHERIA
富山 Green Room
金沢 ACRMTSM
新潟 ASOBINoBA
弘前 The Launderette
盛岡 Localers
寒河江 GEA
仙台 藤崎
仙台 Sukiya S-PAL店
福島 Optical Yabuuchi
高知 sieni
小倉 Antenna
福岡 Birthday
福岡 THREE(s)MILE
長崎 HANAわくすい
大村 古々屋
岡山 Afelice
熊本 アクアブーケ
大分 Bellure
大分 contessa ricca.
別府 Connecter le baton.
鹿児島 NAINARA
鹿児島 mado
オンライン
センテンティア
Safari Lounge
çanoma(サノマ)のインスタグラムもぜひフォローしてください!
@canoma_parfum
#サノマ
#香水
#フレグランス
#ニッチフレグランス
#canoma
#canoma_parfum
#パリ