![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125775451/rectangle_large_type_2_e4ec666ce536b7a2b443b466555955da.jpeg?width=1200)
SONY FE 24-70mm F2.8 GM IIを手にしたらもう戻れない……
カメラってのはボディだけじゃだめなんですよ
他の記事でアレしたとおり、SONYのフルサイズミラーレス一眼「α7CII」を使う機会に恵まれました。
もし、ズームレンズキットをチョイスしていたらコンパクトなボディにマッチした「FE 28-60mm F4-5.6」が使えるんですが……。
「キットレンズって、最終的に使わなくなるよね」ってことで、今回はボディだけで導入したんですよね。もしアレならSuper35mmモードでAPS-Cなレンズも使えるし……って算段もありつつで。
とはいえ、せっかくフルサイズなボディなのでレンズもフルサイズなブツがあった方がいいわけで、どうしようかって話になったんですよね。
俗にいう大三元レンズの標準ズームってヤツですよ
どうせなら長く汎用的に使えるレンズを……ってことで、チョイスしたのが「FE 24-70mm F2.8 GM II」。
ズーム全域F2.8通しで、焦点距離24mmから70mmまでをカバーする標準ズーム。G Masterブランド。
俗にいう、大三元レンズってヤツですね。
99%これでいけそう
手元に届いた後に試し撮りしてみた瞬間に確信しました。
これは良いレンズだ……って。
α7CIIのAF&手ぶれ補正性能も相まって、とにかくメチャクチャ気持ちが良い。脳汁がドバドバでてきて止まらない感じ。
まず、画の精細さや解像感が素晴らしい。
単焦点に勝るとも劣らない見間違うレベルの美しいボケ感が得られるのが素敵。もちろんパンフォーカスな画もクリア。色味もボク好み。
レンズのコントロール部もGood。フォーカスやF値、ズームなんかの制御もやりやすい。
ボクが普段撮るシチュエーションの99%をこのレンズでカバーしているので、他のレンズは当分いらないかなって思える。
……というより、「このレンズの画が良すぎて他のレンズを使う気が起きない」って言った方が正確かもしれない。
もう戻れないところにきてしまった感が拭えない……。
ボディよりレンズの方が重いのはウケる
大三元レンズって大口径なのもあって基本的には重いものだと思うんだけど、このレンズは約695gほど。クラス最小・最軽量らしい。
α7C IIの重量(SDカードとバッテリー込み)の重さが約514gなので、レンズの方が重いことになる。ウケる。
ちなみにカメラとレンズ込みなら約1.2kg。持ち歩いても全然平気。大丈夫。
α7CIIのコンパクトなボディにマッチした軽くて小さめなレンズは色々あると思うけど、プライベートでも仕事でも使えて満足いく画が撮りたければ後悔しないと思う。
多分、遅かれ早かれ手にするレンズだと思うし、早く手にしておいた方が機会損失を防げて良いよね。
まあ、万人にお勧めするかは微妙だけど、買って後悔がないというか他のレンズを遣う機が起きないというか、そういうアレだと思います。
追加で買うとしたら……
当面その気はないんだけど、もしかしたら今後ほしくなるかもしれないレンズシリーズのメモ。
仕事的には24mmより広角の画がほしいシチュエーションが多いので、そのあたりはニーズが出てくるかも。
とりあえず、α7CIIのサイズ感にマッチした小さいレンズがあるといいよね。
FE 50mm F1.8
まあ、取り敢えず大三元レンズ揃えてみたいよね。
FE 16-35mm F2.8 GM II
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
あとは単焦点系のいいやつ。
FE 14mm F1.8 GM
FE 24mm F1.4 GM
FE 35mm F1.4 GM
FE 50mm F1.2 GM
FE 85mm F1.4 GM
このあたり揃えたら楽しいんだろうなぁ……。