今年はpaypayデビューした年でした
今年始めたことのなかで何が一番印象に残っているかと思ったら、paypayデビューしたことかなと思います。
paypay https://paypay.ne.jp/
スマホのバーコードを読ませるだけで決済が済むキャッシュレス決済です。
paypayが始まったときに20回に1回?5回に1回?全額キャッシュバックするキャンペーンを実施した時には気になってはいたもののインストールすることもありませんでした。
ただ、今年の半ばくらいに小銭が財布に貯まるのが面倒だな。と思うようになってきたんです。
それからすでに使っていた交通系ICカードのSuicaなど使ってはいたんですがアレってチャージが面倒なんですよね、、、
あと、カードをメインで使っていてモバイルSuicaは入れていなかったので残高の把握にも面倒くさいと感じていました。
そこで思いついたのが最近のpaypayなどアプリ決済です。
使い始めたのは、まだセブンペイが問題になる前だったと思います。Yahooカードを持っていたので1000円をきるたびに1000円オートチャージするような設定にしていました。
ですので、コンビニで朝おにぎりやコーヒーを買うときにちょこちょこ使っていたんです。
たまーに全額キャッシュバックがあったり、100円キャッシュバックに当たったりして喜んでいたのを覚えています。
ただ、最近はちょっと利用頻度を減らすように心がけて月の予算を決めてその分だけチャージしています。
前は月1万円ほど使っていましたが、今では月5千円ほどに利用額を減らすよう調整しています。
理由としては、意識しないと使いすぎるからです(笑)
コンビニでの浪費って1回の買い物が数百円でも積み重なると数千円、一万円となります。
毎月の利用額を教えてくれるから逆に分かった話なんですが、もうちょっとその部分を節約して他の趣味などに予算を回したいなって思っています。
ですので、paypayはこれからも継続して使っていくとは思いますが、節約意識を持ちながら小銭を増やさないようにいい感じで付き合っていこうと考えています。