![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145825294/rectangle_large_type_2_d2ed12869d8bdec9eaf96a290ddaa007.jpeg?width=1200)
Ausを通してなりたい自分③
こんにちは。ただはんです。
前回の続きから。
今回は、オーストラリアでの
仕事を通してなりたい自分の未来について
お話をしたいと思います。
私はオーストラリアのプールで
ライフガードとして2年半、
スイミングインストラクターとして
1年半働かせてもらっています。
と、言っても2年半前は
水泳に自信がなく、
今も水泳は嫌いなスポーツの
1つで、寒い中泳ぐとなると
億劫になります。
更に、オーストラリアは冬なので、
スイミングに来る生徒さんも減り、
私のように水泳初心者で男性で
外国人は必然的に仕事を減らされてしまいます。
おまけに私は、男性で外国人扱いなので、
生徒さんは慣れない人種、性別の人に
慣れておらず、私を見たら泣き出したり、
(あんた、中国人やろ!)の嵐でてんてこ舞い。
直接、親御さんから授業を受けたくない!
と、言われたり‥バタバタバタ!
なのに、私が今でも働き続ける理由。
それは、オーストラリアのプールで
働くことが好きだからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719814914401-eak4ZYrSvT.jpg?width=1200)
オーストラリアのプールは、
競泳大会、学校イベント、誕生日パーティ、
水球、ライフセービング大会、クリスマスパーティに使用されたりと、用途のバラエティが広く、
働く側にとってもワクワクする仕事場です。
日本にいた時から数え切れないほど、
職を転々として、低賃金の中で常に
誰かに監視されている職場、
他の人は決められた期間で
トレーニングを終えて、仕事を
こなしていくのに、私は全く
周りについていけずドジばかり‥。
だけども、私が働いてきたオーストラリアの
プールの雇用主は私がヘマをしようと
使い続けてくれました。
ライフガードのトレーニングの時です。
約80 kgあるダミーをプールの底から
引き上げて救命活動をするシミュレーションで
私だけダミーを引き上げられず苦戦していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719814480949-qGLoiFU1qL.png)
僕は80 kgあるんだ!
アタシをお姫様抱っこできるかしら?!
でも、そんな私を皆馬鹿にしたり
虐めたり、陰口を叩くことなく、
それぞれのアイデアを出し合ってくれたり、
私が質問をした時は真摯に対応してくださったり、
感謝でいっぱいです。
日本にいた時、とある工場にいたのですが、
契約期間中に覚えなくてはならない仕事を
覚えられず、工場の厳しくて複雑な工程に
着いていけず、周りから半分見放されて
孤立した苦しい思いがあります。
(良くしてくれた方々もいたのですが
環境が厳しく私から辞めました!)
そういう苦い経験を日本の中で
過ごしてきたこともあり、オーストラリアの
職場環境ではどんなに仕事のキャリアが上の
人でも若手でも、人の立場に自然と立てて
問題解決に尽力する姿勢は
私も見習いたいです。
もちろん、冒頭に挙げたように、
子どもにガンなきされたり、
仕事を減らされたり、理不尽な目に遭うことが
あっても、この仕事を続けていられるのは、
彼等の無垢に水泳に打ち込む姿勢と
純粋に継続する意志と吸収しようとする力が
トライアスロンの水泳が苦手な私の
荒波に立ち向かう勇気に変わり、
練習の原動力になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719838037646-5yra7CGdE8.png)
まだまだ水泳が苦手で
出来ることも経験も浅い私ですが、
将来は、トライアスロンや水泳に
打ち込みたい世界中の子ども達に
水泳を教えて、トライアスロンに
安全に従事できるようなコーチとして
活躍できるようになりたい。
それが、今の原動力であり
オーストラリアを通してなりたい私
でもあります。