マガジンのカバー画像

パッケージデザイン考察

6
パッケージデザイン関連記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#グラフィックデザイン

♯05パッケージをくらべてみる|エナジードリンク

ご無沙汰しています。だいぶ間が空いてしまいした。 noteを初めてから1年半の間にコラムの連載をもったり、 配信に参加したりとさまざまな出来事がありました。 こういった機会に恵まれたのもひとえに、皆様のおかげです。 本当にありがとうございます🙇‍♂️ この場を借りてお礼を言わせてください。 そしてこの空いたタイミングを利用してタイトルを変更しました。 『パッケージをくらべてみる』 どういった内容なのかもう少し分かりやすい形になったように思います。 これからもどうぞよ

♯04パッケージについて考えてみる - コンビニPB商品 -

今回は今話題になっている"PB商品"です。 ローソンPBのパッケージデザインが起点となり、改めてブランドやパッケージについて考察する記事が散見されるようになりました。 ローソンPBは3月にはまとめが作られていることから結構前の段階から話題になっているようです。最近この話題が大きくなっているのをみると、全国に行き届いたのは最近なのかも知れませんね。 今回は大手コンビニ3社に絞り、各社のPB商品を比較してみることでその背景、企業の方針やこれからを感じ取れるのではないか、という

パッケージの文字組 -大切な4つのものさし-

今回は趣旨を変えて、パッケージ目線の文字組についてお話していきたいと思います。一般の厳密な文字組というよりは文字レイアウトですね。 基礎的な内容ですが、デザイナーの方にはふりかえりとして それ以外の職種の方には知識として知っていることでデザイナーへの指示出しや依頼などのコミュニケーション面、または資料作成や企画書作成からお店のPOPまで色々と活用できるかなと思います。 それでは、はじめていきましょう。 そもそも文字組とはなんのためにするのか?文字組の目的、それは文字情報

♯03パッケージについて考えてみる - ポテトチップス -

今回のテーマは「 ポテトチップス」。 ここではひとつの製品だけを取り上げた観察ではなく、市場に並んでいる競合製品を見比べ、相対的に観察することでより深く掘り下げることができるのでは?という考えのもと作成しています。 ポテトチップス・スナック市場についてポテトチップス・スナック市場ではCalbeeを中心に各社個性的な製品を展開しています。 食品口コミサイト「もぐナビ」のスナック菓子のランキングを見たところ、TOP10では8商品がCalbeeの商品でした。(2019年11月1

♯02パッケージについて考えてみる - 水 -

こんにちは。ユウスケです。今回のテーマは「 水 」。 ここでは"THINK PACKAGE"と題してパッケージデザインの観察をしていこうと考えています。 ひとつの製品だけを取り上げた観察ではなく、市場に並んでいる競合製品を見比べ、相対的に観察することでより深く掘り下げることができるのでは?という考えのもと作成しています。 水の市場について身体に欠かせない「水」。本当に数多くの種類が市場に存在しています。 今回はその中でも「天然水」をメインに、製品は自販機などでも見かけるも

♯01 パッケージについて考えてみる -缶ビール-

こんにちは。ユウスケです。パッケージデザインを主に仕事をしています。 ここでは"THINK PACKAGE"と題してパッケージデザインの観察をしていこうと考えています。 ひとつの製品だけを取り上げた観察ではなく、市場に並んでいる競合製品を見比べ、相対的に観察する事でより深く掘り下げられたらと考えています。 ビールの市場について日本のビール市場は主に4社で構成されています。 アサヒ、キリン、サントリー、サッポロです。 それぞれ以下の主要ブランドを展開しています。 アサヒ