![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31986221/rectangle_large_type_2_5f52fc2289a35bfa3f2816821eb6c302.jpeg?width=1200)
Photo by
m_gori
早期の金融教育も考えてます。
振り返ってみて、自分がもっと早いうちに勉強しておきたかったと後悔するカテゴリーについて考えてみました。
⭐︎これ、子供の時から勉強しておきたかった!と後悔していることランキング⭐︎
★第3位
アート、芸術
★第2位
ロジカルシンキング
★第1位
お金の増やし方、投資など金融リテラシー
子供に夢を見させようとする大人はたくさんいると思うのですが、それを現実的に叶える手段を教える大人はそうそういないと思います。
キラキラしたお花畑の世界ばかり見せて、結果絵空事で終わらせてしまう教育は無責任だと思います。
私が大人になって痛感したのは、
お金は一番じゃないけれど、何をするにしてもお金がかかる
という厳然たる事実。
夢を叶えるためには、お金の事情をコントロールする金融リテラシーは、自己実現のプロセスで欠くことのできないスキルです。
ですから、子供向け金融リテラシー教育も力を入れていきます!
小さいうちから、お小遣いについて考える。
使えばなくなるけど、工夫すればそれを元手にして増やすこともできるという選択もある。
浪費、消費、投資の感覚をゲームを通して学べる企画を進行中。
子供達にいろいろ教えたい!という東大法学部卒、かつて東芝の看板PCだった「ダイナブック」の発起人&ビジネスコンサルタントで活躍中のプロフェッショナルおもしろおじさんが、今いろいろ考えてくれてます!!
9月のフリープログラムで第一弾を打ちますので、お楽しみに!!