
言葉。#7
どうも。YUSUKE BLOGです。
今日は何気なく使っている、”言葉”について書いてみます。
このnoteを初めて7日目。今のところ毎日更新出来ています!!
毎日朝、書いていて思うことは、
ちゃんと自分の表現したいこと、伝えたいことって伝わってるのかなって?ことです。
この体験で僕は、こんな思いをしてこう感じた。
いざ文にしてみると、
なぜか単調で深みがなかったりして、自分の文章力のなさに伸びしろしかないなっていつも思っています。笑
後は、
”言う”と”書く”のでは同じ言葉なのに全然伝わり方って違いますよね。
メールで告白されてもあまりいい気分はしませんよね。笑
便利な世の中で、
自分が分からない漢字でも、勝手に変換してくれるので助かる時もあるけど、
ここはひらがなの方が伝わりやすいかなって変えたり、
本当に言葉って面白いですよね。
結局、同じ言葉を聞いても受け取り方が違うのって、
その人たちが同じ体験をしてないから、同じ人生を生きていないからですよね。
逆に、言葉って経験や体験からしか生まれないもので、
自分が思ってる事しか伝わらない。
彼女の手料理食べた事ない人が、
彼女の手料理って美味しよねって言っても深みがない。笑
あなたは、どんな言葉を使って生きますか?
どんな言葉に囲まれて生きていきますか?
ちゃんと自分の言葉で人生を生きていたら
あなたの周りには
必ずあなたに共感してくれる人達がたくさんいます。
そして、もっと言葉の深みについて考えたい。
母は、何かある度に”大丈夫”って聞いてきます。
その度に僕は”大丈夫”と答えるんですけど、
大学生の時に、一度だけ言われた言葉が印象的で、
ゆうちゃんは「大丈夫」じゃなくても「大丈夫」って言うのは知ってるよ。
何かあったらいつでも言ってきてね。
もしかしたら、
あなたの周りでも本当とは逆の言葉を言ってる人って
いるのかもしれない。
けど、そんな言葉をかけてあげて、
後は何も言わずに見守ってあげるのも1つの優しさかもしれません。
時には繊細に、時には大胆に、時にはクライマックスかのように
”言葉”を使える大人になりたいですね。
今日は久々に美術館へ行ってきます。
いつものスタバはまだ空いてなくて、
少し自分やるじゃんってなったAM7:52です。