![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121713264/rectangle_large_type_2_46aaf6fb9f37cacbeb8f4bf09fbaf509.jpg?width=1200)
864回目:【紹介】インドの「すき家」
2023年07月17日の備忘録
インドのすき家を発見した
本日は、真面目にインドのデリーで商談を行った。本日の商談場所の付近に、気になるレストランを発見。その名も「すき家」。そう、インドになんと「すき家」がある。過去にも1回訪問したことがあるが、改めて「すき家」、またの名を「Sukiya Tokyo Bowl」に、この度再度訪問する。こちとら、アーメダバードから来た身だ。絶対これは食べたいと衝動にかられ、早速入ってみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121713359/picture_pc_abfe8af7430db37be62850f2c696665c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121713360/picture_pc_78bd42ee4e4b1825ec893d3c76042b7b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121713361/picture_pc_2f2b65ed85adf9eed4aee911d7b20ca0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121713366/picture_pc_1b7ae7f558a98573ab5fa2bceaa29380.jpg?width=1200)
どうもインドには、すき家が2店舗あり、今回私が訪問したのは2号店。2号店はデリーメトロバイオレットライン(Violet Line)のNehru Place駅前にある、INOX MALLのグランドフロアにある。店舗の裏側にはインドの「秋葉原」とも言われている大きな電気系のマーケットがある。
牛丼は無い
インドの「すき家」の特徴は、「牛丼が無い」ということ。インドは宗教的な理由から、牛肉を食べない方が多い。ヒンドゥー教教徒にとって「牛肉」を神様だから。さらに、インドには、「ベジタリアン」「ノンベジタリアン」の文化もある。なので、ヒンドゥー教でも、「ノンベジタリアン」の人は、肉を食えるが、鶏肉を食べるため、すき家のメインメニューは鶏丼となる。ヒンドゥー教だから、肉を食えないってわけじゃ無い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121713800/picture_pc_a8931b7111c399a1f3b498a70930ef00.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121713802/picture_pc_22d3267686a1bfc50cd6c9687bbce16e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121713801/picture_pc_9aa6a3c23b0a42ee9a0473986274890d.png?width=1200)
照り焼きチキン丼やグリルドチキン丼、インドのペリペリソースやチリソースがかかったもの、唐揚げ丼などがある。そして、ベジタリアン用にベジタリアン丼があるのもインドらしい特徴だ。丼もの以外にもジャパニーズカレーライスやサイドメニューなどもある。
キムチ丼をチョイス
私は「キムチ鶏丼」をチョイス。これで445ルピー(750円程)なので、そんな安くない。しかし、久しぶりのすき家の丼ということで非常に美味しく頂いた。キムチがスゴイ辛く、日味も少しインド人の口にも合うようにアレンジシされている様な気がした。ただ、自分的にはこれがインドで食べれると思うとかなり満足の一品だった。