【レビュー】正岡豊『白い箱』(現代短歌社)

正岡豊さんの歌に初めて出会ったのは、まだ高校生のころ。出会った、と言っても当時は入手困難だった『四月の魚』(現在は「現代短歌クラシックス」で復刻版が出ている)を読んだわけではなく、ある入門書に掲載されていたこの作品に、ただただ衝撃を受けたという出会いでした。

へたなピアノがきこえてきたらもうぼくが夕焼けをあきらめたとおもえ

正岡豊『四月の魚』

当時も今もうまく説明できないんですけど、この歌にすごく悪魔的な魅力を感じたのをよく覚えています。あるいは寓話的とも言えるような、少し幼い世界のなかで、純粋な〈ぼく〉の存在だけがただただ美しい。初句七音や結句の句またがりでの処理も、歌を知ったばかりの少年にはすごく新鮮に思えました。

『白い箱』は30年ぶりの第二歌集ということですが、〈へたなピアノ〉の歌から感じる印象と、それほど変わりはないように思います。「子供」の存在を裏に感じるような寓話的なイメージが多かったり、キーとなる固有名詞を生かして作る歌が多かったり。結句の処理でも、〈夕焼けをあき/らめたとおもえ〉ですでに見られるような、現在の歌壇で多用されている句またがりのリズムが自然に用いられています。まとまって連作として読むというよりは、全体の一首一首に30年間のさまざまな要素がちりばめられており、バランスよく楽しめる歌集という印象でした。

みたこともないのにぼくの心臓のいろのゆうべの天の橋立

白い箱の中から男の子の声がして、騎兵隊のような秋の雲がゆく

あの夏の拾い損ねたおはじきがためてるはずの葉擦れのひかり

紀の川は身をまふたつに裂かれたる罪人のごとき支流を持つや

準決勝準々決勝ひだまりに野球部員の座りこむ夏

来世はナポレオン・フィッシュがいいと願ったのかね水槽の魚

山はやさしい森はかなしい人里は時雨れて小学生の木琴

あなたの中の冬のルネ・デカルトがいまシチューはまだかと椅子から立った

木星はたぶんあなたが病院で頭をなでた猫だったのだ

あなたにはとてもいえないことだからライオンと夕焼けに話した

正岡豊『白い箱』10首選


※余談
この歌集のタイトルを見たときに「『白い箱』……どっかで見覚えのある言葉だな……」と思ったのですが、それは『ハリー・ポッターと謎のプリンス』の最終章(第30章)のタイトルの邦訳で、しかも「白い墓」の覚え違いでした。霧がかかってもやもやするイメージは共通かもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?