![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28718771/rectangle_large_type_2_3838918250488dd9b004e41555999765.jpg?width=1200)
私の弁当レシピ 「牛すじ煮込み」
早速質問箱に投稿してくれた方ありがとうございます〜!!!
リクエストは「お弁当」のレシピらしいので、自分が学校に行くときに作った「牛すじ煮込み」紹介していこうと思います。
重いとか言わんで🤔
牛すじ煮込み
※画像はイメージです
材料
牛すじ肉 800g
大根 半分
ネギ(緑の部分) 一本分
生姜 一個
材料2
砂糖 30g
しょうゆ 大さじ8杯
味噌 大さじ5杯
みりん 大さじ6杯
お酒 大さじ4杯
水 1200ml
顆粒だし 10gほど
手順1
牛すじ肉を洗い、軽く血を落としましょう
手順2
牛すじ肉、ネギの頭(緑の部分)、薄切りの生姜を水入りの鍋の中に入れて、10分ほどアクを取りながら牛すじ肉を茹でていきます。
Point!
脂が多いのが苦手な人はもっと長く茹でておきましょう
手順3
茹で終わったら全て取り出し、牛すじ肉を食べやすい大きさに切っていきます。圧力をかけると少し小さくなるので、大きめに切りましょう。
手順4
大根の皮を剥いて、4等分にして茹でましょう。
4等分にしなくてもいいのですが、それだと弁当箱に入りにくくなってしまいます。
手順5
圧力鍋に「材料2」を加え、火にかけて味噌などを溶かしていきましょう。
手順6
全体的に馴染んできたら、圧力鍋に先ほど茹でた生姜、ネギの頭、牛すじ肉を入れて30分圧力をかけていきます。
手順7
手順6が終わったら、先ほど茹でた大根を入れて、煮込んでいきます。
煮込む時間は20〜30分ほどあればOK。
手順8
煮込み終わったら生姜とネギの頭を取り出せば完成
牛すじ煮込みは結構簡単。
基本的に茹でるだけ。大変なのは味付けのみ。
糸こんにゃくとか、豆腐とかを一緒に煮込んだり、ネギを乗せると余計おいしくなります。
お弁当に入れていくなら汁を入れてしまうと脂が固まって白くなってしまうので、入れるなら具だけにしましょう。
まとめ
手順5のところは、自分で舐めて味を自分好みに調整すると良いです。
味噌の味が前に結構出てきてしまうかもしれませんが、肉を圧力にかけた後はあまり気にならなくなります。
処理を怠ると生臭くなってしまうので気をつけましょう。
後今回のは結構多くて八人分くらい?あるので、各々自分が食べる量に減らしていきましょう。
それでは今回はここまで。
今日もありがとうございました!
呟き
ハリボーグミは...食べ切れてない5分の1ほどが枕元に置いてあります🥺
賞味期限が長いことが救い
いいなと思ったら応援しよう!
![yusei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30879566/profile_dd93a41fb3865af603c6a653ed70171b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)