パクリとかパクリでないとか
今、パルワールドとかいうゲームがポケモンのパクリだと言われて話題だそうです。
(「話題だそうです。」というのは私は全然ゲームをしないので聞いた話だということです)
そういう時代なので裁判しかない
私が腕時計が好きなのですぐにフランクミュラーとフランク三浦のことが頭をよぎりました。
あれは結局本家が敗訴してましたよね。
パルワールドに関してもポケモンとデザインが似ているということが焦点なのでこの事案と似ていると思います。
現時点でパルワールドがどんだけ売れているのか知りませんが、知名度が大きくなってくると任天堂も黙っていないと思います。
モチーフだのオマージュなどの定義の話をするとどんどん香ばしくなるので何も言いませんし、そこが焦点じゃないんですよね。
要するにどこで皆の怒りを買っているのかというと、
日本の誇りであるポケモンを、日本の企業が盗作した
ということなんじゃないか、と。
某国なら「またやってるよw」で済んだでしょうが、変に出来が良いから怒っているんですよ。
オリジナルの存在しない時代です
もはや現代は
オリジナルの存在しない時代
と言っていいと思います。
どういうことかと言えば、本家というのはもう既に飽きられているということなんですよ。
だから今回のようにパルワールドが話題になるということなんですよ。
オリジナルかどうかは消費者じゃなくて裁判所が決める。
当然それぞれ別ものかどうかもね。
今山のように量産されているスマホゲーなんか言っちゃえば美少女のデザインなんてパクリだらけなのでは?
なんとなく面白そうだったので雑記事にしました。
私は哲学者のデリダの影響をもろに受けているので、最後にオリジナルに関して引用しようと思います。