The Beatles “Now And Then”
The Last Beatles Song “Now And Then”について語る
The Beatlesの最後の新曲“Now And Then”が発表された
11/3ビートルズ最後の新曲“Now And Then”がリリースされました
このニュースを僕が知ったのは発売寸前。
実は今年6月、BBCラジオにてポール自身が「今年中にビートルズの新曲を出す」と発表していたそうです。不覚にもThe Beatles大好きな僕は知りませんでした。
アンソロジー3に収録予定だった?
アンソロジー1には“Free As a Bird”、アンソロジー2には“Real Love”と2曲の新曲。
実はアンソロジー・プロジェクトの際に“Now And Then”をセッションしていたそうで。また不覚にも知りませんでした。
当時の技術ではジョンのデモテープからジョンの声が取り出せなかったんだとは。
今回のNow And Thenのショートフィルムで知りました。
ネットでは不評なジャケットについて
んー。いまいち。
個人的にはカセットテープがジャケットでよかったんじゃないかな?
ネットでは裏面のジョージが持っていた“Now And Then”の時計もいいという意見も。
『赤盤』『青盤』と角度が一緒だとか、いや10度ズレてるよとか
いや『Please Please Me』と一緒なんだよとか。
ただ聴きこんでいくと、このシンプルなジャケットも愛おしく感じてくる。
レコードが欲しくなりました。
曲について
はじめ聴いたときは、悲しくてなんかビートルズにはさみしいなと思ってしまったが、それは僕のが初期のビートルズ『赤盤』やサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドをよく好んでこのんで聴いてるから。
聴きこんでいくと、
ノスタルジーなマイナーコードな、最後にふさわしい
ポールのカウントから始まる曲
1,2は大きく、3,4は小さい。
生きているポールとリンゴに1,2と
天国のジョンとジョージに3,4と
ジョンのクリスタル・クリアな声
ジョージを模したポールのスライドギター
ポールのベース、リンゴのドラム
ジャイルズ・マーティンがアレンジしたストリングス
またジャイルズ・マーティンはビートルズの過去の曲をバッキング・コーラスに使っている
まさにビートルズの新曲!
MVについて
2023年のポールとリンゴ、1995年のジョージ、生前のジョン。
時代は違うけど、やはり4人でThe Beatlesだ!と感じる。
なんでポールとリンゴは一緒に撮らなかった?って意見もあるが、このふたりだけ一緒だと、今居ないジョンとジョージが足された感が出て、4人ビートルズでの新曲!が崩れて感じそうなので、これはこれはいいと思う。
いちばんの感動はショートフィルム
このショートフィルムを見なければ、こんな感動はなかった
背景ありきのこの作品だと思う
プロデューサーはジャイルズ・マーティン
プロデューサーは5人目のビートルズと言われた「ジョージ・マーティン」の息子
ジャイルズ・マーティン!ビートルズの最後の曲にふさわしい!
最新技術やAIについて
ビートルズ公式でもアナウンスがあるが、
昨今話題のジョン声は生成AIを使ったではない。
ジャイルズ・マーティンも生成AIに否定している
昨日のNHK ニュース9でジャイルズ・マーティンのインタビューがありましたね。
ほとんどAIについてでしたが。
ビートルズの最後の新曲が出てしまった今、
ただ可能性としては、これからビートルズが好きなチームが、生成AIを使ったあらたなチャレンジをするかもしれないね。
YouTubeの解説も見てみよう!
みのミュージック
さすがみのさん。
音楽的にも深く話してくれる
ジャイルズ・マーティンのインタビューを解説
ジャイルズ・マーティンがインタビューに答えた要約をまとめた
高校生が聴くリアクションビデオ
ビートルズは年代問わず心に刺さりますね
ビートルズマニアが鬼才ピーター・ジャクソンMVについて
MVやジャケットについて解説してくれています
必見です!
ジョンのデモ音源とリリース音源の比較
ジョンのデモと比較する動画。
比較してどうこうではないけど、ビートルズファンなら見てみていいかも
他の動画でコード進行の動画があったけど、TikTokだったかな?
日本語版は12/1発売決定
11/3にサブスク・LPレコードで発売!
11/17にCD(輸入盤)が発売予定ですが、
日本盤CDシングルも発売が決まりました。
せっかくなら日本盤CDを買ってライナーノーツを読みたいですね
今日いよいよ『赤盤』『青盤』も拡張して発売
今回の“Now And Then”に合わせてというより、
レコードデビュー60周年記念での発売らしいが、
The Beatlesの教科書とも言えるベスト盤
通称『赤盤』『青盤』がリミックス盤が本日リリース!
最近はCDをまったく聴いていなかったし、サブスクがあるからのCD買わないことが増えた。
またサブスクが流行り出す前も15年以上前からCD買っては、すぐパソコンのiTunesライブラリーに入れて聴いていたのでCDプレーヤーで聴くのとがなかった。
ひさしぶりに『Please Please Me』と『赤盤』をCDで聴いてみた
「あれ?“I Saw Her Standing There”って『赤盤』に入ってないの?
The Beatlesの初めてのオリジナルロックじゃん」
(アンソロジー発売当時にDJ赤坂泰彦がラジオで言っていた)
今回の『赤盤』にはちゃんと入っていてうれしい!
オリジナル曲ではない曲“Twist and Shout”や“Roll Over Beethoven”が入っているのは、賛否が分かれそう。
あえて個人的な要望を入れるなら、『青盤』に“Free As a Bird”は入れて欲しかったな〜
あの“Free As a Bird”リリースは高校生の僕は衝撃は“Now And Then”以上に興奮したよ
『赤盤』『青盤』の話しもつきないので、次回!
ホントは今日のリリースに合わせて『赤盤』『青盤』の投稿をしたかったが、初めてちゃんとこの記事を書いたので、時間がかかってしまった😭
最後に
今ビートルズの話が出来る喜び!
まさか、2020年代令和の時代にビートルズの新曲について
あーだーこーだ話せることがとってもうれしい!
僕は1981年生まれ。
ジョンがこの世からいなくなったときは母のお腹の中だった。
中学生の頃、DJ赤坂泰彦のミリオンナイツでThe Beatlesを知り、
中高生時代にはジョン・レノンの命日に1枚ずつビートルズ関連のCDを買っていた
(そういえばジョンのベストは貸しっぱなしでした)
最後までお読みいただきありがとうございます。