![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129545341/rectangle_large_type_2_fa8a5ba44bc3ffd1e98720648fb682eb.png?width=1200)
いつか、またここに
床に伏すたなかです。
インフルでもコロナでもありませんが、
喉が真っ赤になり、熱が爆発しました。
去年もほぼ同じ時期にコロナにかかり…。
1年でも1月末から2月上旬はベッドで過ごすことが往々に。
週末のYouTube配信もできそうにないので
楽しみにしてくれている方、週明け関東の雪が気になっている方はごめんなさい。
他の予報士さんにお任せします。
さて、病気になる前に弾丸で沖縄に行ってきたので、その話を書いてみようかと思います。
沖縄に滞在したのは、たった24時間。
その目的は…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129543901/picture_pc_2faaa7834cfe67c5c4aa2bcaa84042ba.png?width=1200)
沖縄アリーナでB1バスケットボールの試合を観戦すること🏀
日本のバスケットボールプロリーグについて詳しいわけではありませんが…
沖縄アリーナは日本で最も優れたバスケットボール専用会場の1つだと思います。
まるでNBAの会場にいるような、
臨場感と両チームの選手・サポーターの熱気。
琉球ゴールデンキングスvs京都ハンナリーズ
結果はリーグ最下位の京都ハンナリーズが
首位ゴールデンキングスに最後までリードを許さず、ジャイアントキリング!
手に汗握る試合で、とっても楽しかったです。
そんな熱気冷めやまぬ中
我々は会場からタクシーを飛ばして
沖縄市内の夜の繁華街へ。
訪れたのは、スナック喫茶〝プリンス〟
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129544546/picture_pc_f56b9dbf5ab75542008aedf2627116b5.jpg?width=1200)
一緒に旅行に来た人生の先輩が、
こちらの店を紹介してくれました。
近くには米空軍「嘉手納基地」があるコザゲート通りと呼ばれる場所に、この店があります。
入り口の階段を登ると…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129545064/picture_pc_0e20e882bcf080d014df3334f448e612.png?width=1200)
「Aサイン(米軍公認の飲食店などに与えられた営業許可証)」のポスターが飾られていました。
Aサイン制度は沖縄返還とともに廃止となりましたが、今でもこうして飾っている店が数多くあるそう。
週末になると米兵さんがよく来られるということで、我々もコザの雰囲気を味わうべく入店!
でしたが!
米兵さん、1人もおらず!!
そして、入店して2時間経っても来ず!!!
それでも、ママやバーテンダーがとても気さくで、ずっとお話ししてくださり、楽しい夜になりました。
で、そんな中、気になったのが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129546137/picture_pc_4e38e2cde86a970b4bdbadb6c5fc3fcd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129546173/picture_pc_61f7edcb87999779f0f0eb07c8bacd37.png?width=1200)
店の天井や壁に隙間なく貼られた1ドル札。
どういう理由で、
1ドル札を貼っているのかわかりますか?
これらは、
戦地に向かう米兵が帰還を願って1ドル札にサインをし、お店に残していったものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129546612/picture_pc_1c75d44cbf4d7d68411679d595b05495.png?width=1200)
古くはベトナム戦争時代のものもあるらしい。
もう少しお酒に飲まれていれば、危なかった。
幾千もある物語に想いを馳せてしまうと
元の世界に戻ってこられない気がした。
私自身、今回の旅で沖縄に来るのが4回目だったが、
そのうち2回は、
大学時代にきた戦没者遺骨収集活動。
当時の記憶も蘇りそうになり、
あまりにしんみりモードに入りそうだったので、退店することにした。
この時間も、どこかで戦っている。
命をかけて。
安易な言葉で紡ぐことはできないけれど
少なくともあの1ドル札の数だけ、戦地に向かった人がいる。
もちろん、貼ることなく向かった人が多く。
どれだけの人が帰ってこれただろうか。
皆が無事で、
安心していられる世の中になるには、
一体、どれほどの命を燃やせばいいのだろうか。
そんなことをぼんやりと考えながら
大気の状態不安定な空を飛んで松山に帰ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129547926/picture_pc_929326764c36761bde795f7f04cb67d1.png?width=1200)
いつか、またここに。
ぜひ沖縄に、コザに来られた際は、
立ち寄ってみてください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129547601/picture_pc_c5b25fad8b225a94cb0b0b95f5f066ed.jpg?width=1200)