梅雨時期、夏野菜の食べ方はこれ!
食で心も体も健康に♡を目指すゆるママです。
夏野菜が美味しい季節になってきましたね!
私は普段生活クラブさんで無農薬・減農薬の野菜詰め合わせセットをよく注文しますが、最近は南九州で採れた夏野菜がセットになってることが多いです😊
夏野菜といえば、水分が多くカリウム豊富で陰陽論でいうと、陰性の強い食べ物ですね。
水分、カリウムは陰性です。
夏、暑い、という陽性のエネルギーが強い季節には陰性の強いお野菜がピッタリです😉陰陽が調和して体を整えてくれるのです!
我が家の息子は最近きゅうりスティックにお味噌をつけて食べる事にハマってます!
きゅうり(陰性)、味噌(陽性)です。
陰陽が調和して理にかなった食べ方ですね。昨晩はお野菜セットに入っていたナス、ピーマンを使って味噌炒めにしました!これも陰陽調和です。
梅雨時期は寒い日もあり(陰)、体も冷えやすいので夏野菜(陰)も火を通すことで陽性化し食べると陰性に偏りすぎず、体に優しいです😊
体が陰性に寄りすぎると梅雨という湿気の多さ(陰)で胃腸炎、鼻水、頭痛などの症状が出やすくなるのでこの梅雨時期というのは注意が必要なんですね💦
もし夏野菜を生で食べるときも調和を意識しキュウリにはマヨネーズより味噌、スイカやトマトにはお塩といった具合で調和を考えてみてください🤗
余談ですが、キュウリは切り落としたら端っこキュルキュルしてますか??
キュルキュルすることであく(陰)が外に出てきて、味が美味しくなるのです!陰陽が調和するんですね。
適度に夏野菜を取り入れて熱を逃がしつつ
寒さにも対応できる体に整えて今年の梅雨は不快知らずでいきましょう!
こんな風に食医ママ的、食べ方のアドバイスも時々更新していきますので、お楽しみにしていてください^_^