親ガチャ動画の補足①養育費をもらえない経済のルール、あげている人がいるから成り立っている~
「親ガチャを失敗しても大丈夫!」の動画の補足の動画を作りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは伊藤吾妃です。
今日は前回出した「親ガチャを失敗しても大丈夫」
という内容で書いた動画の中で
言及してなかった部分について
解説していこうと思います。
養育費を貰えてないのはなぜか?
もうこれ最初に結論言ってしまうと
あなたにあげる人がいないから。以上
ということに
なります。これだと説明不足なので
これからそこに対して
説明をして行こうと思います
-------------------------------------
養育費をもらえない経済のルール
本にも書いているし
あと私のブログにも書いているんです
けれども、ゲームのルールを把握して
最良の結果が出るようにプレイする
そういうことを書いています
特に経済にはルールがあります
自分の手元からなぜお金が減っていくのか
なぜお金が入ってこないのか
考えたことあるでしょうか?
こういうルールのゲームをしているからです
経済に関わる人は
誰かの可処分所得を一回減らして
自分の売り物、主には自分の労働力と交換して
自分の手元に現金を持ってくる。
集めてきた現金を
自分の生活費にしていく
自分の意思にかかわらず
全員このルールのゲームに参加している
私の本にも書いてるし
ブログにも書いてることなんですけれども
誰のが自分の意思とは関係なく、もう
本当にこのルールのゲームの中に放り込まれてます
(ブログテーマ「経済の仕組み」もご覧ください
https://ameblo.jp/yuruyaka100/theme-10112600341.html)
なのでそのルールを知って
ちゃんと自分の手元にも入ってくるように
最良の結果出るように動いてきましょう
そういうような考えをちゃんと実現していこう
という風にも思っています。
あなたにあげる人がいないから。逆もそうです
あなたにあげている人が
その意思決定をしているから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あげている人がいるから成り立っている
私の本の中で取り上げたのが
オールアバウトのマネー相談です
53歳パート、別居の夫は月30万円
振り込んでくれますが
離婚して老後暮らしていけるか心配です
私からすると
十分じゃんという風に感じるんですが
これに答えてた
FPさんのお答えとしては、これでも老後資金足りなくなる
八十歳の頃にはなくなる
というような計算になっていました
https://allabout.co.jp/gm/gc/480251/
ここで起こってることなんでしょう?
この人に月に30万円
入ってくるのは何故なんでしょう?
努力じゃないです
何かの契約の結果とかでもないです
なぜ月に30万円入ってくるのか。
元配偶者が月に30万円
払うという意思決定をしているからです
これ世の中の本当に縮図だなと思います
全部が全部で
こういうことが本当に起こっていると思います
さてこういうのを養育費の場合に当てはめてみましょう
あげるよっていう意思決定されているから入ってくる。
していないから入ってこない。もうこれ二つに一つです
本来養育費を払うべき
人が払っていないのはなぜか? 払うという意思決定をしていない
払うという行動をしていないから
これ子供のせいではありませんね
本当にここは誤解しないでもらいたいことですし、
努力のせいにもしてもらいたくないですし、
そういう経済のルールのゲームで
そういう世の中の仕組みだからなんだ。
ここは本当に言っていきたいことだと思っています
ゲームのルールっていうところで見ると
子供の場合だけじゃなく
払ってない親に対しても同様の仕組みが
当てはめられていることにも気付きます。
言葉選ばずに率直に言ってしまいますけれども
あなたの給料が高所得者並みにならないのはなぜでしょうか
理由はひとつです
人事があなたにその額を払うという意思決定をしていないからです
サラリーマンとかの場合だと
本当にこれだけだと思います
別の場合もそうかもしれないですね
自営業だったり
会社経営してたりして
思う通りに売上上がらないと
本当にみんなそうだと思います
それはなぜか
商品買う人が買うという意思決定をしていないから。
現金と交換してそのものを買うという意思決定をしていないから。
ただ一つこれに尽きます
何回かブログなどでも書いていますし
動画でも言ってると思うんですけども
他者の意思決定によって自分の状況が決まる
親が離婚した子供という例で
この言葉結構使っているんですが
自分の理想通りの額が手元に入ってこない理由、
この場合でもこの他者の意思決定によって自分の状況が決まる
共通して言える普遍的な言葉だな
よく見出したものだと
自分でも僭越ながら感じます (笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー