見出し画像

ゆるっと立秋の養生

みなさん、こんにちは。

まだまだ暑い日がつづいていますが、みなさんいかがお過ごしですが?

さて、8/7から二十四節気の「立秋」に入りました。

暦の上では、もう秋になります。

そうはいっても、まだまだ夏真っ盛り。

今日は立秋の養生についてまとめました。

立秋は暦の上では秋ですが、夏の暑さが高まり、秋へ向けて季節が移り変わる季節です。

立秋は朝夕の空気が変わり、少しずつ過ごしやすいと感じることも多くなります。

ですから、夏の「遅寝遅起き」から、秋の「早寝早起き」へ少しずつ体を慣らしていきましょう。

そうはいっても、昼間はまだまだ高温多湿で、暑さや汗に毛穴が開いた状態です。

昼間はよく動き汗をかき、夏でも湯船にしっかり浸かり、体の中にこもった熱を発散させつつ、乾燥の秋を見据えた潤い補給も大切になります。

サウナや岩盤浴は、意外と乾燥のもとになるので控えましょう。

これから季節が進むと、発散し成長する夏から、ものごとが成熟し収穫の秋へ向かいます。

はつらつと外へ向いていた意識も、センチメンタルな、ものさびしさを感じることも多くなるでしょう。

それもこれも「秋だから」と受け入れ、おおらかに過ごしましょう。

この季節おすすめの食べものは、体の中のこもった熱を発散する夏の養生のおすすめの食材に加え、トマトやスイカ、桃などの潤いの食材を意識しましょう。

冷蔵庫から出したての冷たいものやサラダではなく、加熱すると胃腸に優しく取り入れられます。

疲労回復の卵と、体の中の熱をとり、潤いを補給するトマトをさっと炒めたものもおすすめです。

暑気あたりや肌回復にも役立ちます。

今年の夏、よく頂いているのは「緑豆春雨」」

茹で戻して、夏野菜と酒、醤油であっさりと炒めまとめます。

しょうがなどを加えると、夏の冷えにも良いですよ。

「秋は白いもの」という言葉がありますが、白い食材には秋に弱りやすい肺の乾燥を潤す力があるとされています。

白い食材は冬にかけて旬の食材も多く、秋から冬にかけての乾燥の季節に積極的に食したいものです。

わが家では白ごまを常備していて、何にでも振っています。

すりごまにすると、消化にも優しくなります。

白い食材には他にも、れんこん、白キクラゲ、白ごま、梨、白菜、大根、長いも、米、豆腐、ホタテなどがあります。

今日も最後までありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!