![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173829405/rectangle_large_type_2_d2a70bdfdf8d70741f4791ab8e1b2034.jpg?width=1200)
たかが珈琲館?つべこべ言わずに、すぐ行け!
スマホを見ていた夫が言った。
「あ、行きたかった展示会、いつの間に終わってる!」
「ちょっと何やってんの。そういうのはさっさと行かないと。私はそういうのすぐ行くよ~♪」
と言いながら、ふと私の頭によぎった珈琲館…
小学生2人を育てつつ、全家事を担い、ゆるーく在宅ライターとして働く私。
そんな私のルーティンは、
午前中、いつものカフェで1~2時間を仕事をし、
帰宅後、朝や前日の残り物で昼食を取り、
午後は子どもの宿題を見たり雑談をしながら
家で1~2時間仕事をする。
午前中にカフェに行くのは、家だとダラダラお菓子を食べ、スマホで株価を見まくり、仕事に集中できないから。(意志の弱さで私の右に出る者はいない!)
それと、在宅はどうしても運動不足になりがちなので、片道30分弱の散歩時間を確保するため。
これは私の全運動時間なので大切だ。
そんな片道30分弱の道中に、新しいカフェができた。
それが珈琲館である。
「ふーん、こんなとこに珈琲館できたんだ、今度試しに行ってみよ。」
問題はそこから。
毎日毎日通るたびに「まだ珈琲館行ってないなー」と思うのである。
歩きながら、
音楽を聴いていても、
Voicyを聞いていても、
ぼーっとしていても、
はたまた考え事をしていても、
珈琲館の前を通るタイミングで必ず
「まだ珈琲館行ってないなー」に脳みそがチェンジ!
行かない理由は単純。
・いつものカフェに不満がない
・慣れている
・居心地が良い
・家から適度な距離
話は戻り、夫に「そういうのはさっさと行かないと!」といった手前、翌日にそそくさと珈琲館へ。
特に珈琲館に行く必要がある訳ではない。
「まだ珈琲館行ってないなー」と思わなくていいようにするためだけの来店である。
そんな客はあまりいないだろう。
さて、行ってどうだったか。
まぁ想像以上でも以下でもなく。
「次から毎日珈琲館に行こう!」となった訳でもなく。
でもここからが本番!!
毎日何とも思わず、珈琲館の横を通りすぎることができるようになったどころか、
私はあれから「へーん、もう行ったもんねー!」とどや顔しながら珈琲館の横を通り過ぎている。
はい、皆さんお察しの通り、こう思ったよね。
「なんでもっと早く行かなかったんだろう」
特にこれといった行く理由がない?
いつものカフェで満足してる?
私は過去の自分に言いたい。
うるせえ!つべこべ言ってないでさっさと行け!
優先順位の高くないタスク、放置していませんか?
・あそこの汚れ、ちょっと気になるけど後でいいや
・あれクリーニング屋さんに持っていかないとな
・子どものプリントの提出期限いつまでだっけ
やりましょう。
今やりましょう。
行くこと、やることが重要なのではない。
心理的タスクを減らしましょう。
ずっと気になっていたこと、やってみたらたったの5分。
これよく聞く話で、あるあるですよね。
「あれやらなきゃ」を放置しているのは
ホーム画面にしていても、後ろにウィンドウがいっぱい開いている状態。
気付かぬうちにバッテリーを消費しているんですよね。
人間の脳も同じ。
ただでさえ「現代人の情報量は、江戸時代の1年分」と言われている上に、
子育て中は自分以外のタスクもたっぷり。
少しでもタスクを減らして、脳をスリープモードにしてあげたい。